原因としては、環境や生活スタイルの変化、

負担や責任などのプレッシャーの増大にともなって起き、

挫折や失敗、叱責、批判といった否定的体験、孤立的状況などが誘因となる。

ストレスがかかると、ノルアドレナリンやドーパミンなどの

神経伝達物質が放出される。

これらの濃度が前頭前野で高まると、

神経細胞間の活動が弱まり、やがて止まってしまう。

ネットワークの活動が弱まると、行動を調節する能力も低下。

視床下部から下垂体に指令が届き、副腎がストレスホルモンである

コルチゾールを血液中に放出して、

これが脳に届くと事態はさらに悪化してく。

こうして、自制心はバランスを崩していく。