7月30日
「怒りをコントロールする」
怒り感情は、こうあって欲しいという自分の理想や期待、
願望が裏切られたときに生じるもの。
怒りは、挫折、後悔、喪失、孤独などの日常的感情が
深く関わっていて、その場だけを回避する方法を
繰り返すことで、逆に、怒りの反応を
強めてしまうことにもなりかねない。
怒りは、私たちの「あーすれば、こうなる」
という論理の公式を外れているもの。
・怒りのメカニズム
・怒りの材料
・怒りのきっかけ
・怒りの種類
・自分の行動パターンを知る
・怒りをコントロールする
・ホメオストレッチの操作法則要点整理
10月8日
「主体的自己決定性と自己受容」
心理学分野では、デシとライアンが提唱した
人に指摘されて行動するところから、
自発的に行動するに至るまでの動機づけ理論が、
研究によって示されている。
これを紐解きながら、BT学の主体的自己決定性の
理解を深めていく。
・主体的自己決定とは何か
・自己受容の段階
・自己受容との関連性…