1. 振り返りー自己受容 30分
2. 印象形成とカウンセリングの目標 30分
3. AGと分析法 60分
休憩 15:00~15:20 20分
4. ホメオストレッチ実技解説 45分
5. AG作成解説 45分
6. 相談者管理システムについて 10分
今回のカウンセリングの要点は、 これまでの第一段階から第四段階に
入る前の「導入期」について解説します。
「導入期」(カウンセリングの前段階)を準備することで、
「相手の考え」にストレスケアカウンセリングが
マッチできるかを観察し、相手に必要な情報提供が可能になります。
また、AG解説は基本をしっかり研修していきます。
AG分析のポイントは以下の3つ。
1. 緊張、疲労とストレスの見える化と数値化・0~11レベル(安定・注意・警戒)
2. 中心軸―5ミリ以上とクロス
3. 羽部―同位・逆転
そして、解析の要点は次の3つ。
1. ストレス状態とは、戦う、抵抗、回避の3種
2. 心理的傾向(気分・認知・行動)、身体的傾向(体調の不具合・非特異的)
3. ストレス反応は脳幹部(視床下部)・自律神経系を介す
l AG作成とホメオストレッチは、
カメラ2台と音声、文字解説に加え、
どの筋肉にアプローチしているかを同時に実施していきます。
特に、カメラワークによるクローズアップ映像は、
会場を使用した多人数の研修よりも、
随分と分かりやすいのではないかと考えています。
北海道から沖縄まで、
全国の認定資格者が一同に学習する研修会です。
ライブ出席をお勧めしますが、録画聴講も可能です。
お申し込みは、BTUアプリを利用すると便利です。
筋名キーワード
腹直筋・大腿四頭筋・脊柱起立筋・大殿筋・下腿三頭筋
・三角筋・肩甲骨内縁筋(肩甲骨に連動する筋群)
・僧帽筋・広背筋・大腰筋・胸筋・腰部筋・骨盤筋群・内転筋群・他関連筋