11月7日のJASCA研修に向けて、研修用の資料作りを

していますが、24年間に及ぶ実証研究データなどの

ページはすでに70項を超えてきました。

120分という時間を考えると、明らかに多すぎます・・・。

せめて40~50項前後に絞り込む必要があり、

さらに、「ホメオストレッチがなぜ良いのか」というテーマに対して、

脳の変化などバイオマーカーのデータを平易に表現する

ための工夫も必要です。

今回の研修は、脳の変化を中心に解説していきます。

扁桃体、側坐核、眼窩前頭皮質、帯状回、側頭葉、

後頭葉一次視覚野など愛着障害や慢性疲労などの理解も深まります。

また、日常をイキイキとさせるA10神経(中脳)の働きには、

人生をより豊かに生きるための仕組みがあります。

是非、聴講してください。

 

2021年度の認定研修テキストは、実証研究について

まとめた内容にする予定です。

こちらは、ページ数を気にすることもなく、研究や活動に必要なデータの

詳細を掲載していきます。

 

2021年1月のJASCA新年会の内容は、まだ未定ですが、

幸福をテーマに、意味記憶(前頭葉)とエピソード記憶(楔前部)

関係から、幸福感はいかに作られ、いかに変化、更新、成長していくかを

探っていくのも新年のテーマに相応しいと考えています。