身体の歪みは、特定の状況においてだけ出現する傾向ではなく、
むしろ特性(パーソナリティ・気質、性格、能力)に
近いものを表していると言えます。
それを変えるということは、
一過性のストレス状態を解消するということより、
長年にわたって蓄積されたストレス(トラウマ記憶)を
解消していくことに相当し、
結果としてパーソナリティも変わる可能性があります。
(ストレスに負けない生活 ちくま新書 熊野)
AGの左右差が大きい人はタイプCと共通した
特徴が認められた。(東大・BTU 日本心身医学会)
タイプCとはトモショックらにより定義されたもの。
がんに罹患しやすかったり、
悪化しやすい行動パターンや病前性格を表したもの。