ストレスを受けると生理的変化として

副腎皮質からコルチゾールが放出されます。

 

また、外敵の侵入を防ごうと働く免疫物質があります。

それがIgAです。

分泌型IgAは粘膜表面で病原体や毒素に結合し、

それらの機能を無効化することによって、

私たちの身体を守っている免疫系物質です。

 

抗体とは、侵入してきた病原体を無力化するように働く免疫物質

のことで、タンパク質でできており、免疫グロブリンとも呼ばれます。

IgAは、特定のウイルスや細菌だけに反応するのではなく、

さまざまな種類の病原体に反応する守備範囲の広さが特徴です。

IgAが低下すると病気にかかりやすくなります。

なお、母乳にはIgAが特に多く含まれており、

赤ちゃんを感染から守っています。

 

2020年度の臨床研究では、

コルチゾールと分泌型IgAを使って

ストレスケアの実証研究を行う予定です。

なお、2019年度の臨床研究結果は、

環太平洋国際化学会議2020(ハワイ)で

今年12月に発表予定です。