厚生労働省によると、近年は長時間労働などで精神障害を発症し、

労災認定を申請するケースが急増。

厚生労働省は約20年ぶりに過労死の労災認定基準を見直します。

まずは脳出血や心筋梗塞など脳・心臓疾患による過労死、

21年度からは精神疾患による過労死の労災認定基準の見直しに着手の方針です。

疲労は、患者本人に重大な苦痛と機能障害をもたらすのみならず、

患者の社会的能力の障害による社会的経済的な損失も深刻です。

文部科学省「疲労および疲労感の分子・神経メカニズムとその制御に関する研究」の

総合推進委員、厚生労働省「客観的な疲労評価法の確立と診断指針の作成」

研究班 代表研究者、倉恒弘彦氏(関西福祉科学大学教授、東京大学特任教授、

大阪市立大学客員教授)との慢性疲労症候群に対するホメオストレッチの効果検証で、

ホメオストレッチ前後で、心拍変動解析による自律神経系の改善する事例が多く見られ、

心理的にも疲労感、気分の落ち込み、イライラの変化、不安感、緊張感の変化に

改善(p<0.05)。ホメオストレッチは慢性疲労に対して有益に作用する

という結果が得られています。また、疲労はAG測定によっても客観視が可能です。

 

最近、どうも気分や体調が優れないと感じたら早めのケアをしてください。