アイパッチの種類 | ちびりぃ日記~遠視・斜視矯正の記録~

ちびりぃ日記~遠視・斜視矯正の記録~

35歳の子育て主婦りぃの日常と、娘であるちびりぃの成長や遠視・斜視の矯正記録を綴ってます。
5歳児と1歳児子育てならではの悩みや、その他色々な事をブログを通して共感できたらなと思ってます。
コメント・ペタ・読者登録大歓迎です!


ちびりぃが使用していたアイパッチを紹介します。


テルモ カバーレットライト ジュニア 


病院で紹介されたのがこちらだったので、問題もないし、そのまま使用しています。
あとで知ったのですが、これはかなり粘着力が強い方らしく、
かぶれやすいのであまり人気がないみたいです。
ちびりぃは着用が2時間と少ないからなのか、かぶれた事はありませんでした。
むしろ親としてはこの粘着力の強さが汗ではがれたり、自分ではがしたりが無いので気に入ってました。
はがす時は皮膚がひきつれて見た目にはものすごく痛そうですが、
本人は痛くないと言ってます(笑)

一応かぶれ防止と少しでもはがす時の痛みを軽減するために粘着部分をカットしてます。

目尻と下の部分をサンシャインカット(というらしい)、
上まぶたと眉毛の間の部分を細めにカット


この切れ端は取っておいて、はがれそうな時にこれで応急処置してます。
カットしているせいか、夏場や冬でも遊んで汗をかくとすぐに隙間できるので。




プロオフタ ジュニア




病院で皮膚が弱かったら試してみたら?とサンプル申込みできるこちらも紹介されました。
無料でもらえるなら!と早速注文してみました。
上記のに慣れていたので、形が違うのにまずびっくり。
手触りなどはあまり差は感じられなかったものの、装着すると全然違う!
暑い日に着けたのですぐに汗で取れました。
ちびりぃ自身もすぐに取ってしまう。
でも取るときにひきつれてないので、本当に肌に優しいのだと思います。
目の周りは肌も薄いし、長時間着けるアイパッチは負担そのもの。
肌の弱いお子様にはおすすめできそう。


カワモト 白いタイプ


実家に帰省する際、アイパッチを忘れてしまった為、急遽アンファンで購入しました。
たぶんこれが1番人気だったような。。。
若干厚みがあり、こちらも肌に優しい気がします。
他の商品に比べたら、比較的簡単に手に入りやすいのでは。


ちなみに我が家はいつも、4ヶ月おきの診察の時に病院の売店で何個かまとめ買いしてました。