竹生島宝厳寺〜秘仏ご開帳☆弁才天 | たまごちゃんの神様ブログ

たまごちゃんの神様ブログ

縁があって出会った神様のことを書いています。

前回の記事のオマケでお知らせしましたが
秘仏の御開帳を教えて頂きましたので
慌てて竹生島へ行ってきましたランニング

 

こちらの仏様は、秘仏でして

本来の御開帳ペースは60年に一度お願い

 

前回は昭和52年(かな?)、

次は2037年まであと13年は

お目にかかれない仏様なのですが、

お寺の開創1300年を記念して

(ってその歴史もすごいけどニコニコ

特別御開扉をしてくださるようですピンクハート

 

今回は弁才天さま。

あさってまでです笑い泣き

また10月には観音さまと、

2期に分けての御開帳となります。

 
 
島での滞在時間は他より10分長い
そして大阪からのアクセスで、
いつも長浜港からフェリーに乗ります船
団体さんとかちあうと乗れない事も
あるみたいで予約しておきました。

30分の船の旅ニコニコ

 
竹生島が見えてきたルンルン

 
 
 
右上の方に、ちょっと派手な唐模様の
観音堂が見えています。
あとで行きますよ~お願い
この島は「竹生島神社」であり、
「竹生島宝厳寺」であります。
一段が大きいアセアセ
息切れする石段を登ります。
御開帳を知った皆さんの大行列爆  笑
ちなみに平日ですよ。
長浜港からだと、島での滞在時間は
90分と他より少しだけ長いとは言え
全部をゆっくり回っていると、結構
タイトな時間配分になります。
 

瑞祥水
石段を登り始めたら、
キレイなお水がでていました。
 
この「瑞祥水」は、ご本尊様からの
夢のお告げで湧いた水だそうなびっくり
 
昭和62年頃からカワウオカメインコの大繁殖で
緑樹は崩れ…山崖は崩れ…
島は大きな被害を受けているとのこと。
これによって、山の保水能力が下がって
湧き水も枯れ果てて、お参りの人々や
お寺関係者の飲料水はもとより、
環境衛生の確保も困難という事態。
 
そんな折、夢枕にお告げがあったが
・湖中の小島での井戸工事の前例なし
・水が出る可能性は低い
・一枚岩盤の島なので工事が困難
という悪条件えーん
 
でもお告げを信じて、井戸を掘った所
深さ230m(湖底下130m)から
清浄なる水が本当に出たようです!!
キラキラすごいねキラキラ
 
弁天堂の前に、お不動さん炎
&コンガラ童子&セイタカ童子

 
素敵な弁天堂

聖武天皇が、天照皇大神のご神託で
お坊さんの行基に勅命されて
弁天様をお祀りしたのが始まり。
 
めっちゃ可愛いダルマさんがあって
お願い事を書いて納めるのですが、
本当はおうちに頂いて帰りたいけど
それは禁止にされているようです。。
(赤いカタマリは全部だるまさん)
外陣の弁天様
お久しぶりですハート
内陣に1000円で入らせて頂くときに
お守りと一緒に、赤い数珠を
手首に通してくださいましたラブ
これは嬉しいラブラブラブ
 
秘仏の弁天さんは、お厨子の中で黒くて
(きっと護摩で拝まれてたんだね)
お顔があまりよく見えませんでした。
 
でも、お会いできた事には違いない照れ
そしてすぐ隣の、立派でかっこいい
御前立の弁天さんとよく似てるんやでと
お付きのおじちゃんが教えてくれました。
 
黒い秘仏の方の弁天さんを拝しに来たのに
その御前立のカッコいい弁天さんから
目が離せない真顔ハッ!!
 
秘仏本尊より大きく彩色で美しく
上品で厳しくも優しいお顔立ち、
8本の腕にはそれぞれ法具を持ち、
頭には鳥居と宇賀神さんを乗せ、
8匹?の龍の上に立っています。
 
似てるって教えて下さったから、
このお姿なんだなと思いながら
しっかりと手を合わせましたお願い
 
すぐ右隣にいた(見えにくいけど)
大黒さんのオーラも強烈でしたよキラキラ
合掌しながらガン見しました真顔
 
 
納経所では御朱印の大行列
できていました・・・。
書き手さんがゆっくりペースなのかも。
他にお参りできずにここで終わったら
めっちゃ可哀想ガーンと心配しながら
次へ進みます。
 
 
写真がありませんが、三重塔
ちょっと珍しい雨宝童子さん。
宝物殿は今回スルーです。

観音堂

千手観音は西国巡礼のご本尊で、
秋の御開帳には再度訪れたいです。
 
重要文化財の舟廊下を渡っていきますランニング
これは、朝鮮出兵の折、豊臣秀吉の舟として
作られた日本丸の船櫓を利用して作られた
渡り廊下なのだそうです。
 
 
公式には:都久夫須麻神社
(つくぶすま神社)
ナマって竹生島爆  笑
通称では竹生島神社で通っています神社
 
御祭神は、
市杵島比売命
宇賀福神
浅井比売命
龍神
左側に、天忍穂耳神社・大己貴神社
右側に、江島大神・厳島大神
 
そして私の好きなこちらへラブラブ
広大なびわ湖に向かって
龍神様の遥拝所となっていますよ星
 
楽しいかわらけ投げルンルン
こんなに遠かったかな…真顔ハッ
軽くて小さいカワラ皿やから、
なかなか届かなさそう…
よしびっくりマーク
フリスビーのように投げたろニヤリ
手首を使ったら鳥居の真ん中通過神社
やったーラブ!!
隣にいた初老の紳士に、小声で
「お見事」とクールに言われました笑
2枚目は鳥居に当たってパリン。
 
トンビは近くで見たら大きくて
とってもカッコイイですね。
 
お金いっぱいくれそうな白巳大神
 
日本五弁天と書かれています。
・安芸国 厳島大神
・大和国 天川大神
・近江国 竹生島大神
・相模国 江島大神
・陸前国 黄金山大神
 
さっき歩いてきた舟廊下を
下から見るとこんな感じ。
 
最近、不思議と続いている…
またもや黒龍様です龍
こちらの大木に、黒龍さんが
びわ湖から昇ってくるそうです龍
 
びわ湖を守っているのは、
黒龍さんなのかな?
 
そんな漠然とした思いの
答えを教えてくれるような流れに
この後ありつく事となりました。。



今日もたまごちゃんのブログを
読んでくれて本当にありがとうハート
繋がってるあなたに弁天様龍神様の
御利益が飛んでいきますように流れ星
運気がアップしますようにおねがい
いつも祈っているよ拍手
 
 

星竹生島宝厳寺星

〒526-0124

滋賀県長浜市早崎町1664-1

0749-63-4410