大田区池上での基礎工事の様子。今日は基礎の基礎、「捨てコン」の様子。根切り工事を行った後、砕石を敷き込み転圧をして締め固めた後、透湿防水シートを全面に敷き込み、土から湿気が基礎まで上がらない処理を行った後、ご覧のようなコンクリートを流し込みます。この作業はこれから先、基礎の鉄筋を水平に置き、細かな配筋を組む作業がし易いように、コンクリートを約50mmの厚みがとれる様に流し込み、水平にならした後、この上に鉄筋を置く位置を墨で描いていきます。(墨出しという作業)謂わば「作業台」を作るイメージです。もちろん基礎の強度には関係しないので、捨てコンという言い方をします。このあとはセパを打ち、外枠を立込み、配筋組みの作業へ進みます。 営業設計 林
これから新築・建て替えをお考えの方には必読の情報です。
こちらもお読みください。
更に、住宅勉強会や各種お役立て頂けるセミナー情報なども
しあわせ設計ビーテックのことをもっと知って頂けるコンテンツ
【お知らせ】
代表樋口の3冊目の書籍が発売になりました!!
知って準備することで、生存確率は圧倒的に高まります!ぜひ、
この本を読んで、あなたの大切な家族を守ってあげてください!!
詳しくは(中身検索) ↓ ↓ ↓ は書籍をクリック!
一人でも多くの方の安全を真剣に確保したい!!
その方法が判ります!!
既にマスコミで話題の本!!ぜひ、ご覧ください