お久しぶりで御座います。すっかりアングラに潜り込んでおりましたので約1ヶ月ぶりの更新となりました。人生色々御座いますが、私なりに頑張ります。営業設計である私の仕事は、日頃お会いするお客様と、これからの家づくりを考えながら、今と将来の様々な事を想定し、話し合いを行いながら、家づくりのご提案をする事です。①住宅ローンのご相談では、メガバンクや信金、ネットバンクの商品の特徴やメリット、デメリットを事務手数料・団信の扱いを比較しつつ、借り入れ可能額や審査基準、各行のサービス内容等と併せてご紹介。大事なのは月々の返済額と総支払額の比較です。(JAバンクって農協の組合員でないと利用出来ないと聞いていたのですが、最近は1万円の定期を組めば利用出来るのですね。事務手数料3万円、繰り上げ返済手数料無料、保証料は金利上乗せ0.1から0.4%です。)②建て替えの方には、その地域の助成金の情報(品川は解体費150万円、大田区は100万円の建て替え費等・・)③土地探しの方とは、一緒に現地で建築条件のご案内から、セットバックの有無や、建築法に適合していない塀などの有無を確認し、土地以外に掛かる費用をご説明。④間取りに入れば、ご予算の中での提案は勿論、日々設計力を鍛えながら間取り、構造のバランス、窓の種類や設置する位置、高さを通風や採光を考えてレイアウトし、家具の配置を考えながら、コンセント、照明の配置、ZEHへの取り組みをご予算の許す方にはご紹介をして、心地の良い室内空間を追い求めます。そして外観のバランス、階高の調整・・・・。⑤仕上げ材の選定では、町並みに配慮しながら、様々なバランスを考えて・・・。相変わらず話が長い・・・。社内営業が苦手な私は、もっぱらお客様と向き合い、図面と向き合い、現場監督と向き合い仕事をしております。そんなこんなで、羽田のU様邸は、私なりに学んできた家全体の構造バランスを取り入れ、極力シンプルに見える様に設計しました。「世の中にある単純な物ほど、実は奥が深い」・・・そうなのです、ただ見た目がシンプルな家では無く、考えたシンプルさなのです。外観と内観を意識した窓位置、収納の中の使い方、置くもの、日々の家事動線を意識した水廻りのレイアウト。音の問題の有る部分には断熱材をいれて遮音性をアップ。外部の中間水切は正面玄関上部と背面のバルコニ下端と揃えて高さを整え、外壁の張り分けと色使いはお施主様の選んだ玄関ドアを邪魔しない様にご提案。日頃多くの時間を過ごされるリビングは㈱北洲の3層フロアーを敷きました。あとはご家族のお好きな色や柄を、室内建具と壁紙で自由にお選び頂き、みんなの好きな色を付けてくだされば完成!間違い無し!これから外構(森田工業)を私なりに責任もって整えて完成です!相変わらず会社のホームページには私のお客様の施工事例が思う様に載りませんが、まぁそんな事はどうでも良いです。私なりに気遣いをした家が、現場管理大峠と職人さんの技術と気遣いで、最高に出来上がればそれで良いのです。お引渡しに伺えなかった新蒲田の家(跨ぎの無い一体型バルコニーを構造から考えてご提案しました)そしてこの羽田の家。私のできる限りの気遣いをした家でした。忘れかけていたこの満足感、折れた気持ちが救われました。
4月23日(土)24日(日)でこの家の見学会が御座います。羽田エリアでの開催は久しぶりですが、是非見に来てください。
☆☆☆施工管理/大峠、大工/桜井、外壁屋根/月田屋根工業、電気/松園電気、営業・設計・コーディネート/林
矢口の家は2階建てと3階建ての家の並びを意識して。
東糀谷の家は、きっとご家族の成長過程で活かせる場となればと、設計で空いた空間に読書コーナーを。