矢口の家は、いよいよ外部足場が無くなり、外観が露になりました。営業設計/林 です。省令準耐火構造の2階建ての家と、フラット35仕様の3階建ての家。11月のフラット35の金利は1.55%~2.12%。手数料は別途。仮に3000万円のローンを35年返済で計算すると、1.55%の場合毎月の返済額は9.2万円、総返済額は3.888万円。2.05%の場合、毎月の返済額が10万円、総返済額は4.206万円になる計算です。0.5%違うだけで総返済額が320万円も違います。長期優良住宅や認定低炭素住宅、耐震等級3の仕様にすると、コストは100万円くらいはアップしますが、金利は10年間に限って0.6%優遇が受けられます。つまり1.55%の金利が0.95%に10年間は優遇されます。
ローンだけではなく、固定資産税は長期優良住宅の場合、5年間(一般住宅の場合3年間)減免期間が有ります。が、しかし6年目以降にこの固定資産税が減免期間が終了して上がります。ここを凌ぎつつ、この間に繰り上げ返済の貯蓄をしてローンの優遇の終わる11年目に繰り上げ返済、以降の期間の支払いを抑える様に計画しても良いのではないでしょうか。