私の小さい頃 佐世保は洋画専門
映画館の花盛り
今思えば 基地の街に住んでいた
からなんです。
ローマの休日
日本中で1番 早く上映されました。
五十年前 ローマでスペイン階段
怪獣が手を噛み切る像
トレヴィの泉 コロッセオ
その頃はアイスを階段で売って居て
勿論 私達もオードリーの様に
階段でアイスを食べました。

他の人達と違う感激をしたのは
トレヴィの泉
もう題も忘れたけど
There coins in the fountain
と言うFrank Sinatraの歌う
テーマ曲が ここだったからです。
あの頃の歌手は ヴング クロスビー
のように 米国英語を美しい発音で
正確に歌うのが 主流で ガキだった
私でも判りました。
ルイ アーム ストロングさえ
何を歌っているのか 判りましたもの。
ルイといへば ダニー・ケイとセッションした 五つの銅貨と言う映画です。
コルネット奏者のレッド ニコルソン
の伝記映画ですが 劇中 五つの銅貨
を二人がハモって トランペットと
コルネットのセッションが
ほんとに演奏してるとしか
思えなかった。

シナトラから話が外れました。
その後 オーシャンと十一人の仲間
に行き着く前 錨を上げてに
ついて書きたいと思います。