試しにpod2usageを使って書いてみた。

#!/usr/bin/perl
use Pod::Usage;

pod2usage();

=head1 SYNOPSIS
test
hoge
moge
piyo
=cut

これを実行してもSYNOPSIS以下が1行に表示される。(@AIX & Cygwin)

作った方は見た目通りに
test
hoge
moge
piyo
こういうふうに出て欲しいのにも関わらず。



こんな時には英語のドキュメントを読むのが最短距離。
でも敢えて試行錯誤でやって見た。




結果。

SYNOPSISの次の行に空行がないと表示できない。
2行目は先頭が空白でないと、改行がスペースとして表示される。

この2点が発覚。
なんでこんな仕様なんだろうと思いつつ、動いたからまぁいいやってことで
もう調べませんww
本当はもっと複雑だけど、こんな感じの書き方してやがった。

function HOGE
{
echo ${PARAM}
}

PARAM=piyo
HOGE ${PARAM}

常識的にはこっち。

function HOGE
{
echo ${1}
}

HOGE piyo
piyoは変数でも全く問題なし。

スクリプトの改修で関数使おうとして、『HOGE moge』ってパラメータ与えたのに
動かないから、(?_?)って思って解析したらこの有様。

しかもこんなのが6年前に作成されていて、放置状態。
なんなのこの職場・・・orz
タンクへの水供給が止まらない。
今クラシアンに来てもらったら・・・・

INAは部品の在庫がないから、すぐにはできない。」
「部品代と工賃で17000くらい。」

なんでTOTOは在庫があってINAは持ってないんだ?
フィンガーグリップが取れそうな時は、『のりった』でも一時凌ぎにはなる。
先週BigBox東大和で投げていて、取れかかったんだけど、瞬間接着剤を持っていなかったのでやって見たら、意外にも大丈夫だった。
今日になってつけ直そうとしたら、結構強くくっ付いてた。

オススメ出来ますべーっだ!
夕食に注文しようとして試しに起動してみました。

ログイン:OK
配達先設定:OK
商品選択:NG

何回やっても同じ結果なので、iPhoneを再起動。
そしてクリーンな状態で起動。

でも同じ結果。



結局オーダーできませんでした。

何が問題なのかな?全くわからない。