セルボ HG21S (2WD) AT車をMT車に変更しました。

 

 

 

 

セルボ HG21Sには 純正でMT車の設定がありませんので、他車種の部品を使用します。

 

 

            ラパンSSのミッションです。

 

ミッションはラパンSSの物を使用しました。ミッションのマウントブラケットはラパンSSの物から変更です。

 

 

 

 

 

ラパンSSのMTミッションのドライブシャフトは、長さがセルボのドライブシャフトとは異なりそのままでは使用できません。

  

     

  上はラパンSSの右ドライブシャフト、下がセルボの右ドライブシャフトです。    

 

 

 

上はラパンSSの左ドライブシャフト、下がセルボに使用する左ドライブシャフトです。

 

 

セルボのドライブシャフトは、ATミッション側のオイルシールがMTミッションのオイルシールよりも5Φ位細いので、ミッション側ジョイントのオイルシール入る所の径が5Φ太いラパンSSのMTミッション側ジョイントを使用する事になります。

今回使用するMTミッション側のジョイントは右側がトリポートジョイントで左側はダブルオフセットジョイントとセルボと同じになります。 

 

    

            右側のトリポートジョイントです。

 

 

  

           左側はダブルオフセットジョイントです。

 

 

セルボとラパンSSの右側のドライブシャフトはトリポートジョイントになっています。セルボのシャフトにラパンSSのミッション側のジョイントを組み込み、グリスやブーツは交換です。

 

   

              セルボのシャフト部になります。

 

 

 

     右のミッション側ジョイントはラパンSSの物と同じジョイントです。

 

 

 

左側はセルボやラパンのドライブシャフトでは長さが合わないので、別の車種のシャフトを使用してラパンSSのミッション側ジョイントを組み込み、グリスやブーツは交換になりました。左側はセルボと同じダブルオフセットジョイントになります。 

 

 

      左のミッション側ジョイントはラパンSSの物と同じジョイントです。

 

 

 

クラッチペダルの取付けボルトの穴やクラッチワイヤを通す穴はドリルやホルソーであけます。

 

 

 

 

 

アルトのブレーキペダルを取付けしクラッチペダルはワゴンRを少し加工して使用します。

 

  

 

  

 

 

 

ボデー側にナッターを取付けてMT車と同じようにワイヤークリップ装着してクラッチワイヤを固定しました。

 

 

シフトワイヤーはアルトのワイヤーです。純正のATセレクトケーブルが通っていた所に取付け出来ます。

 

 

フライホイール、クラッチディスク、クラッチカバーの装着です。

 

  

    フライホイールとクラッチは 軽量、強化タイプを使用します。

 

 

 

 

ミッション側のシフトワイヤーブラケットはラパンSSは合わないので変更になります。

 

 

 

 

 

 

  

      ギアシフトコントロールレバーはアルトの物を装着です。

 

 

      ブラケットを制作してセンターコンソールの前側の固定しました。

 

 

 

 

 パーキングやドライブやリバースの信号をECUに入るように配線をしました。

 

  

        サイドブレーキを引くとパーキングが点灯です。

 

 

 

        バックギアに入りますとリバースが点灯です。

 

 

  

ニュートラルは、近接センサーを装着してニュートラル信号をECUに入れニュートラル点灯です。

 

 

 

         1速から5速にシフトしますとドライブが点灯です。

 

 

 

セルボのMターボエンジンは、Sターボエンジン仕様にしました。カムシャフトやピストン等を変更しました。

 

   

  ヘッドは バルブ、バルブシートの修正やポートの研磨等を行いました。

 

 

 

 

 

    インマニは下側の肉厚が薄いので注意が必要と思います。

 

純正と同じようにクラッチペダルを踏むとセルモーターが回りエンジンが始動するようにしています。

 

ノーマルではATミッションを冷却水で冷やしていますが、MTミッションに変更した事でATミッションのオイルクーラーが無くなりましたので 水温が下がりました。

 

MTミッション装着でSターボの64ps MT車と同じ仕様になりましたので、高回転域まで使い切れるようになると思います。

 

セルボ HG21Sは空気抵抗が少なそうなボディ形状なので、高速域の走行は良いでしょう。

 

 

ホームページのサイトが変わりましたので お知らせさせて頂きます。

 

ホームページアドレス

 

http://bigsingleworks.omegumi.com/

 

http://bigsingleworks2.omegumi.com/

 

宜しくお願い致します。