8月10日(日曜日)、私、妻、中2の娘の3人で栃木県の日光江戸村↓に行きました。新潟市から車で片道3時間半かかりました。(運転したのは妻です)

江戸の世界↓に行っちゃいます〜。

「南町奉行所」↓大岡越前守のお裁きのコメディタッチのお芝居。時代劇でよく見るシチュエーションをナマで見ることができてビックリでした。

「忍者劇場」↓(ショーは撮影禁止)常設のセットで〈忍者対敵の忍者〉のバトルショーでした。殺陣のスピードが速い速い。ロープを使って登場したり、火薬がバーンと爆発したり、セットの高い所に上がったり飛び降りたり、主人公が捕まえたと思ったら布切れに変わったり、、、、、ヒーローショーに通っている私的には「ヒーローショーの何倍も危険でヤバいショーなんですけど」って思いました。

白塗りのおかっぱの2人組↓が甲高い声で、話すのが不思議な感じでよかったです。

、、、、、、8月11日(月曜日)、家族3人で新潟県立近代美術で開催されている「徳川十五代将軍展」↓に行きました。

お目当ては中2の娘が好きな「刀剣乱舞」のキャラクター〈おっきいこんのすけ〉撮影会↓です。5分くらいで終わると思っていたのですが長蛇の列!!30分くらい並んでから〈おっきいこんのすけ〉と娘のツーショットを撮影。他の方はヌイを持ってきていたり、ポーズをバッチリ決めたりと慣れている感じでした。

撮影会が終わると〈おっきいこんのすけ〉のカード↓を貰いました。カードを配っていた人は開発者みたいな凄い人だったらしいです。

んで、「徳川十五代将軍展」↓を見ました。甲冑(かっちゅう)が16セット横並びにガーっと展示してあってアベンジャーズちゅうかスーパー戦隊勢揃い、、、、、的な感じでカッコよかったデ〜ス。

