超合金デラックス グレンダイザー&UFOスペイザー↓を買いました。
私↓は昭和44年生まれで「マジンガーZ」は終わりの方の記憶しかありませんが、「グレートマジンガー」は第1話の放送から覚えています。テレビマガジンのマジンガークラブも入っていました。(←グレートマジンガーのイラストのアルミ製の会員証を持っていました)ってことでその次の「UFOロボ グレンダイザー」は、もう〜観まくりでした。(私の着てるTシャツよく見ると敵を首チョンパしてるヤベェ絵柄だ)


左側は子供の頃に買ってもらったグレンダイザーのミドルサイズのソフト人形。↓私は4人兄弟の末っ子で、あまり豪華なオモチャとかは買ってもらえませんでした。貧乏な家の子供はウチはそういうものだと受け入れるもので特に「超合金が欲しい〜」なんてことは思いもしませんでした。で、ソフト人形で満足してこの人形で50年遊んで生きてきました。(←安上がりの人生だよ)

〈後で箱にしまう時用の記録写真〉↓



「スペイザークロス!!」↓スペイザーの後部が開き、グレンダイザーが中に飛び込む。↓

翼は折りたためます。↓グレンダイザーの首を後ろに曲げられるのが嬉しいです。

「超合金オリジナル武器/反重力ダイザー砲」↓


、、、、、11月8日(土曜日)午前8時半から「プレデター バットランド」↓を鑑賞。「プレデター」の1作目は高2か高3の夏休みに1学年後輩に「映画のタダ券が2枚ある」と誘われてどんな映画かもわからず観に行ったのですがラストに宇宙人(プレデター)がチラっと映って嬉しかった記憶があります。プレデターってチラリズムの世界なんだと思っていましたが、今回の映画は最初からずっと着ぐるみか特殊メイクかわかりませんが、かっこいい宇宙人が主役で出ずっぱりの、最狂の作品でよかった〜。

「プレデター バットランド」は予告編を観た時から思っていましたが、日本でも劇場公開された「阿修羅 ミラクル・カンフー」↓のオマージュ映画です。

映画「阿修羅 ミラクル・カンフー」は手のない人と足がない人が↓、、、、、。

合体↓して、、、、、。

戦う↓映画です。「プレデター バットランド」の劇場版予告編は下半身のない女性をプレデターが担いでいる映像がバンバン流れていたのですが、テレビ版の予告編ではそこがカットされていました。



