ファンコ ポップ!ロックス/ザ・キャットマン。↓(カツラをかぶったキティちゃん)

今更ですが、キッスの「クリチャーズ・オブ・ザ・ナイト 40周年スーパー・デラックス・エディション」をじっくり聴き込みました。日本語の解説書がないので、自分でノートに曲目(曲名の日本語訳)、録音データなど書いてから曲を聴いてメモるって作業です。

〈ディスク2〉はベスト・アルバム「キッス・キラーズ」用の新曲と、そのセッションです。前のアルバムのセールスが悪くて完全に落ち目になった時期で、ポール・スタンレーさんがカムバックするために必死になってヘヴィ・メタルのクオリティの高い楽曲を作るドキュメントCDです。ジーン・シモンズさんの曲はディスコっぽかったり(←ベースがカッコいい)、ラジオにかかりそうなクオリティは高いけど全くハードロック/ヘヴィ・メタル要素のない曲ばかりで、、、、。

〈ディスク3〉は「クリチャーズ・オブ・ザ・ナイト」のセッション。「キッス・キラーズ」はアメリカでは発売されなかったのですが、曲作りに自信を取り戻してやる気満々(←まだ再ブレイクはしてない)なスタジオライブが収録されていてリリース版よりヘヴィな音でグーなのです。リリース版のオルタナティブ・ミックスもヘヴィ&広がりのある音で素晴らしい。

「クリチャーズ・オブ・ザ・ナイト 40周年スーパー・デラックス・エディション」の〈ディスク2〉と〈ディスク3〉を続けて聴くと落ち目になったロック・スターがまたスターの座に戻る過程がCDから伝わってきて胸が熱くなります。

(夢の共演シリーズ)ヴォーカル/エイミー・ワインハウスさん、ギター/ヴァン・ヘイレンさん、ドラムス/ザ・キャットマン。↓

、、、、、、3月22日(土曜日)、「ウィキッド ふたりの魔女」↓の2回目を観ました。曲を覚えたので、ロックコンサートに参加している感じでした。セット、プロップ、コスチューム、パフォーマンス全てが素晴らしい!!

、、、、、、んで、3月29日(土曜日)は90歳の母と新潟市のマリンピア日本海という水族館↓に行きました。母は3年くらい前に足を骨折して以来、杖がないと歩けないのですが、「大きい施設って車椅子の貸し出しをしてる!!」って思いついて、マリンピアで車椅子を借りて、母に海の生き物を見せることができました。


「チンアナゴ〜」↓私は車椅子を押すのは初めてだったのですが、いきなり地下に下る急な坂道があって緊張〜。車椅子を後ろ向きにして、車椅子を下から押さえる感じで下りました。(しかも、水族館って照明が暗いのです)

イルカショーも車椅子用の見るスペースがあって、90歳の母に見せることができました。

3月29日(土曜日)の夜は新潟市の西堀ローサで開催された「古町夜市」↓というクラブ・イベントに家族3人で行きました。

石野卓球さん↓のDJタイムでは西堀ローサが人でぎゅうぎゅう詰めの状態に!!最近の西堀ローサは人通りがまばらだったので、数十年ぶりにこんなに人が集まって凄く嬉しかったのですが、西堀ローサは終わっちゃうんです。卒業式にみんな集まったって感じ。
