裸のラリーズの新譜と、最近買ったCD、映像ソフト | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

 




クリスマス・イブに届いた「裸のラリーズ/屋根裏 YaneUra Sept. '80」↓山口冨士夫さんが加入して初期のライブです。曲の枠はあるのですが、基本インプロなので、この時期だけのフィーリングの演奏なのら〜。

 


「裸のラリーズ/屋根裏」↓つづき。音質がいいですし、43分という短さも聴きやすいです。(←同じ日の音源は、まだあるのでしょうが、アナログ盤用のセレクトだと思います)自分が小学5年生で「ウルトラマン80」を喜んで観ていた時期に東京のライブハウスでは、こんな凄い演奏があったなんて。

 



「ザ・ローリング・ストーンズ/スティッキー・フィンガーズ・ライブ2015」ブルーレイ+CDセット。↓映像の方はWOWOWで録画した物を持っています。曲間にインタビューが入っていてライブのノリを中断する編集だったので、CDが欲しくて買ったのですが素晴らしい〜。80分のCDにLP「スティッキー・フィンガーズ」全曲(レコードと曲順が違うのですが、そこもいい)と残りの40分はありえないくらいのスーパーベスト選曲。会場の音響なのか録音もカッコいい響きのサウンドです。

 



「ロックン・ロール・サーカス デラックス・エディション」ブルーレイ+2CDセット。↓本編は昔、レーザーディスクで観まくって、ブルーレイのリマスターversionもWOWOWで放送したのを録画したので、、、、、、。

 



欲しいのザ・ダーティ・マックの「ヤー・ブルース(テイク2)」と「レボリューション(リハーサル)」の2曲↓だけだったのでした。「ヤー・ブルース(テイク2)」はリリース版とギターが違いますが、やっぱリリース版の方の出来がいいです。「レボリューション(リハーサル)」は演奏は結構固まっているのですが、歌が流す感じで、、、、、、。確認のために買ったので仕方ないです。



 



「ナイト・ウィズ・ルー・リード」DVD。↓35年くらい前にレンタルビデオで借りたテープをダビングして観まくっていた作品です。(そのテープをさらにDVDーRにダビング)クールでソリッドな演奏のこのビデオをプレスDVDで欲しかったので買いました。ロバート・クワインさんは名前は「クワイン」ですが、ギターの音は痙攣したような「キュイーン」って音です。

 



AC/DC「ファミリー・ジュルエルズ」2枚組DVD。↓ボン・スコットさんの映像が20曲も入ってました。スタジオ・ライブとかプロモ・フィルムとかライブ・フィルムとか。よがった〜。

 


「AC/DC バック・トラックス」2CD+DVDセット。↓CDの2枚目がシングル・レコードのB面に収録されていたライブ音源がまとめて入っていて「ありがとうございます」ってくらい嬉しかったです。

 


んで、AC/DCのブルーレイ↓(輸入盤)を買いまくり。

 


後期モンキーズ3作品のCD↓を買いました。「ヘッド」は、ザ・ビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」、「ホワイト・アルバム」、ピンク・フロイドのファースト、セカンドあたりの雰囲気の曲が入っていてい〜んです。曲間のサウンド・コラージュもザッパさんの「アンクル・ミート」みたいで素敵ぃ。

 


、、、、、12月29日(日曜日)、「はたらく細胞」↓を私・妻・中1の娘の3人で観ました。仮面ライダーの映画だとエキストラは50人くらいしか出ないのですが、この映画ではエキストラが画面いっぱい出ていて「予算のある一般映画はいいなぁ」と思いました。あと、セットとかロケとにかく豪華な画で、さらに1カット、1カット細部まで丁寧に撮られていて「予算のある一般映画はいいなぁ」と思いました。(←普段、仮面ライダーや戦隊の映画で低予算でいかに豪華に見せるかという映像を観ている人間の感覚)脚本が素晴らしくて、本当にいい映画でした。