バットマン(ファンコ ポップ!ヒーローズ) | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

 


ファンコ ポップ!ヒーローズ バットマン。⬇
 


〈ファンコ ポップ!シリーズ〉は「芸術は爆発だ〜」的なペンキをぶちまけたような塗装とかアートっぽいノリの商品が結構あるのですが、これ⬇もそういう流れの「死者の日」をテーマにした塗装です。
   



呪いの人形みたいなデザインがいいです。⬇額にコウモリが描かれているのも素敵ぃ。
 



不気味だけどカワイイ魅力的な人形です。⬇
 


〈レゴ バットマン1992〉⬇500円〜600円の袋入り販売で、初心者に安い値段で買わせてレゴ沼に引きずりこむ作戦。
 

バットマンのミニ・フィグって、乗り物に乗せるためにマントが布製なんですけど、これ⬇は、、、、、、。
 



マントがプラスチック(ソフビ?)製です。マスクが光沢があって映画に登場するラバー製の雰囲気です。
 




ビルの屋上の片隅からゴッサムシティを守っている感じです。⬇
 


いい感じのディスプレイ人形です。⬇
 



、、、、、、10月7日(土曜日)、ディズニー100 フィルム・フェスティバル「アナと雪の女王(日本語吹き替え版)」⬇に行きました。
 



最初、私1人で行く予定だったのですが、娘に「俺、アナと雪の女王行くけど」と言ったら「大きい画面で観たいから私も行きたい」と言うので小6の娘と二人で行きました。娘が〈自分の好きな作品を良い環境で観たい〉という思っていることに感動しました。私は昔の映画のリバイバル上映によく行くのですが、そのことを人に話すとだいたい「DVDで観れるのに」と馬鹿にして笑われます。なので娘が昔の映画を映画館で観たいと思うことが嬉しかったです。
 



ディズニー100 フィルム・フェスティバル「アナと雪の女王」入場者特典のアクリルスタンド。⬇会場はほぼ満員でエルサのコスプレしたチビッコもいました。1日限定の「アナと雪の女王」復活祭です。イエーイ。映画の上映では、大人に成長したアナが登場して歌う場面で号泣。(←もうフラットな気持ちでは観れない)私は天真爛漫で行動力のあるアナが暴れまくるところが好きなので映画館で観れて楽しかったです。娘はエルサが氷の城を作る場面が好きらしく映画館の大きいスクリーンで観れて感動したと言っていました。
 




、、、、、、、〈最近、買った特撮ムックの話〉「石ノ森章太郎 テレビヒーロー大全」⬇これ写真の画質は?って感じなのですがマイナー作品の敵の怪人/ロボがカラーで全部載っているので、東映チャンネルのガイドブックに使えます。あと、資料本としても凄くてキャラクターの写真の下に役者/声優の名前が書いてあって「おー」って思うところがありました。「超神ビビューン」のダイマ博士が上野山功一さん(「イナズマンF」の荒井誠役)だったのかぁ〜とか、その他に地方に住んでいるので私は知らなかった「がんばれ!レッドビッキーズ」(48話)→「燃えろアタック」(71話)→「それゆけ!レッドビッキーズ」(77話)という放送の流れを初めて知りました。
 


「平成ガメラ造型写真集」⬇買う前は「何度も同じような写真集出さないで〜」と思っていたのですが、買って中身を見たら、、、、、、ガメラの造型のメイキング写真集で見たことのない世界でビックリ!!超〜アタリの本でした。

 



「フィギュア王No.308」⬇秋田書店の冒険王用に撮影された美しいスチール写真を大量掲載!!最初保存用に2冊買おうと思ったのですが、家が本で溢れているので我慢しました。フィギュア王ってどの書店にも置いてあるので、今、日本中の書店に「快傑ライオン丸」が表紙の本が置いてあると思うとピープロ・ファンとしては胸が熱くなりますぅ〜。