2019年の秋のスーパーフェスティバルで買った1939年作品「ファントム・クリープス」のロボットのガレージ・キット。⬇がやっと完成。サイズは食玩くらいです。キン肉マンの消しゴムっぽいポーズ。

私は今までプラモデルを2~3個しか作ったことがありません。しかも作ったのは、小学生の頃だったので、ガレージ・キットは、ハードルが高かったのですが、好きなキャラクターなので頑張りました。取り敢えずバリをとって洗剤で洗うところ⬇まではやりました。

その後、シルバーのスプレーを買ったのですがなかなか塗る気がしなくて、、、そんな時、「タモリ倶楽部」で30分まるごとガンダム・マーカー⬇の特集があって、「コンビニ弁当のプラスチックのスプーンをガンダム・マーカーで銀に塗ると本当に金属のスプーンに見える」というようなことをやっていて「これだ!」と思いました。

塗り残しが気になって重ね塗りをしてたらせっかくの造形の凸凹が潰れてしまいました。⬇ザン〜ネン。

でも、ファントム・クリープスのロボットの立体物がうちにあるなんて幸せ〜。

このブサ顔⬇、いいYO〜 。(塗りが荒いので画像は加工しました。)

、、、私がファントム・クリープスのこのブサ顔のロボット⬇を初めて見たのはいつだったか覚えていませんが、、、。

インパクトのありすぎる顔⬇、、、。


1939年作品ファントム・クリープスのDVD 。⬇

テレビのない時代なので1話20分を映画館で週1で上映して、全12話。いつもいいところで終わって「次が気になる〜、気になる〜」のです。

、、、ガンズ・アンド・ローゼズの新譜⬇が発売されました。新曲2曲+ライブ音源2曲という懐かしの80年代ミニ・アルバム仕様。新曲の1曲目は、ダフさんのベースで始まりスラッシュさんのギターが聴こえて「オリジナル・ガンズのサウンドだぁぁ」と盛り上がりました。新曲2曲目は、「チャイニーズ・デモクラシー」っぽいモダンなサウンドでよいです。

ライブ音源の1曲目は「ドント・クライ」。生々しい録音で、枯れたヴォーカリストの歌、、、これを記録として出すのかぁ、、、ライブ音源2曲目は「ユー・アー・クレイジー」渋い演奏って、、、感じ。年老いてもやり続けるのもあり、、、です。

クワイエット・ライオットの初CD 化のセカンド・アルバム「暴動に明日はない」⬇がようやく届きました。

クワイエット・ライオットのファースト・アルバムはキッスのファースト・アルバム並にスカスカの音でしたが、セカンド・アルバム⬇は分厚いコーラス、広がりのあるサウンドで超〜音質よかったです。ランディ・ローズさんも活躍しまくりでした!!
