アーコフ・ライブラリー 怪奇モンスター・セレクションDVD ボックス1。⬇AIP という〈アメリカのピープロ〉みたいな会社のモンスター映画のDVD ボックスです。

1994年にAIP の映画7本が、「SF特撮モンスターシネマ秘蔵版大全」⬇というタイトルで、新潟シネウインドでオールナイト上映されたので観ました。私は「金星人地球を征服」以外初めて観る作品だったので、超〜シビれまくりでした。朝3時くらいになると頭がボーっとしましたが、、、いい思い出ですぅ。

みんな大好き!な「小学舘のコロタン文庫39 SF怪獣と宇宙戦艦」に掲載された原子怪獣のページ。⬇

「アーコフ・ライブラリー 怪奇モンスター・セレクションDVD ボックス1」の封入特典:原子怪獣フィギュア。⬇

オビツ製作所 製作。⬇

「原子怪獣と裸女」(げんしかいじゅうと、らじょ)78分。⬇タイトルの場面だけシネスコっぽいサイズで、本編は4:3なのですが、4:3で撮影して上下を切って〈スーパースコープ〉という名前で上映したので、DVD は、4:3のオリジナル・サイズで収録したのだと思います。

「悪魔と魔女の世界」71分。⬇これはいい雰囲気の映画。

「女バイキング大怪獣」65分。⬇

「恐怖の獣人」65分。⬇

特典映像 ロジャー・コーマン監督インタビュー。⬇

封入特典のブックレットに掲載されている原子怪獣の素敵なスチール写真。⬇

、、、Amazonで、アナログ入力端子付き、ブルーレイ・レコーダー⬇を買いました。(すでに家電量販店にはない?)3年前に買ったブルーレイ・レコーダーがアナログ入力端子がついてなくてヤバい、、、と思ったのですが、アナログ入力端子付きのブルーレイ・レコーダーも1台持っているので「まあ、そのうち」、、、って思いながら、、、。

アナログ入力端子。⬇アナログ入力端子がないと、VHS ビデオやレーザー・ディスクのダビングができないんですよねぇ。来月もう1台買いたいです。

、、、CDを簡単に CD ーR に焼ける〈まるレコ〉と、そのパチもん⬇を買いました。デジタル➡デジタルのダビング機は、グレー・ゾーンみたいでオーディオ・メーカーは作ってないし、家電量販店にも売ってません。私は車でCD を聴くのにこいつが必要なのです。(まるレコは4台目)
