特撮作品を見ていて気になった場面 | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

特撮作品を見ていて気になった場面まとめ、、、。特撮ムックに書いてあった話ではなく、私が特撮作品を見ていて見つけた気になった場面のまとめです。まず、超人バロム1の第6話あたりからの、腕の肌色(⬅一時期この言葉はなくすって話でしたが、今娘の使っている色鉛筆には肌色があります)が見えることについて。

この場面では、腕の固いパーツがどこまでなのかがわかります。⬇
 
スーツをアップ用、アクション用と分けているのかもしれませんが、カットによって腕(肌色)が見えたり、薄い黒い長袖シャツ(腕を黒く塗ってるのかもしれません)を着ていていたりします。
 
これは超人バロム1の第11話。⬇腕を出しているのではなく、肌色のシャツを着ているみたいです。
 
シルバー仮面第6回「さすらい人の荒野」より。番組が始まって9分30秒あたり。⬇春日光二が、、、。
 
後ろからのカットになるとシルバー仮面になっています!!⬇
 
、、、でも、次のカットではシルバー仮面に変身していない春日光二です。⬇

 
「宇宙鉄人キョーダイン」より。グランカー⬇の走行場面、今まで特に気にしていませんでしたが、、、。
 
よく見るとグランカーってF1タイプの車で運転席があります!!⬇運転席に人が乗ってガンガン運転していたってわけです。


 
「謎の円盤UFO」 より。インターセプターの出動場面。⬇
 
すべり台が10メートルくらい続いていてインターセプターに乗るイメージでしたが、、、すべり台は2メートルくらいで終わっていて、、、。⬇
 
よく見ると、隊員のヘルメットが画面左側に移動しています。⬇
 
宇宙猿人ゴリ第9話「恐怖のネズバートン」より。画面右上ネズバートンの長いしっぽを動かす竿が見えます。⬇
 
竿の動き(しなり)⬇でしっぽがナチュラルに動くのが確認できて「凄ぇ技」と感動。

 
アンドロメロス第27話より。アンドロマルスとグア兵がバトル中、グア兵の武器がポロンと落ちて、、、。⬇
 
、、、武器はスタジオの床に落ちたまま。⬇なんか寂しいです。アンドロメロスはプロテクターの中にゾフィーが入っている(あとの二人はウルトラマンとウルトラセブン)と本に書いあったので、最終回にプロテクターを脱ぐのかなあと楽しみにしていたのですが、、、そんな素晴らしい終わりではありませんでした。でも殺陣師が仮面ライダーのスーツアクターなのでアクションがカッコよくて作品的にはメチャクチャ面白いです。