スーパー・ロボット レッド・バロン(ブルマァク) | ブログやめようぜ

ブログやめようぜ

何でも書ける場に何も書かないのがこのブログなのれす。

子供の頃に買ってもらったブルマァクのスーパー・ロボット レッド・バロンのミドル・サイズのソフト人形⬇です。(⬅当時のテレマガにはソフビではなくソフト人形と書いてあります)私の子供の頃はビデオがない時代だったので、この人形で遊びまくりました。

 
、、、ですが、翌年(?)マッハ・バロンのソフト人形を買ってもらったら、そのスリムで手と足が長いカッコいいプロポーションに「レッド・バロンはカッコ悪い」と思うようになりました。
 
30歳くらいになってレッド・バロンの太っちょな体型もカワイイからありかなあ、、、と思えるようになったのですが「レッド・バロンの胴体⬇ってなんで、あんなカッコ悪いぽっこりお腹に作られたのだろう?」ということは謎のままでした、、、しか〜し、昨日の朝、この人形を手に取って見ていたらわかりました。(⬅仕事に行く準備をしろよ)レッド・バロンの胴体は鉄人28号の胴体をイメージして作られたのだあ!!たぶん。
 
このお人形、機械〜って感じのスタッド(リベット)がゴツゴツしていて、お子様の手にやさしくな〜い。⬇でも、これが男のオモチャだ!!
 
レッド・バロンってロボットなのに銀色ではなく、赤というド派手なカラーリングが最高なのです。⬇
 
なんかブログで特撮ネタをやるの1ヶ月ぶりくらいかも。特撮系の読者の皆さんお久しぶりです。
 
、、、ここから⬇は私の小学2年生の娘の自由研究の話。娘の通う小学校は自由研究の発表会がなくて、しかも児童は展示してある自由研究の閲覧禁止、、、なので今年は工作をやりました。海の生き物をボール紙で作って、色はダイソーの折り紙シールを貼りました。
 
段ボールをくり抜いて青いセロファンを貼って水槽が完成。⬇
 
海の生き物を段ボールの水槽に入れたのですが、青いセロファンのせいで中が見えません。⬇
 
段ボールの水槽の天井を開けて光を入れて、海の生き物が見えるようにしました。⬇もう夏休みの宿題で自由研究出すのやめて〜。
 
自由研究には関係ないのですが、、、セミの羽化するところが見たいので、夕方公園にセミの幼虫を探しに行ったのですが1匹も見つけることができませんでした。去年6匹見つけたのはビキナーズ・ラックだったのかもしれません。セミの幼虫を探していたらセミの交尾しているところを見つけました。⬇こんなの見たくなかったぁ。