はじまる前から「大赤字万博」とか酷評されてる関西万博ですが

へちま的にはたいへん盛り上がっております。

 

 

 

4月6日のテストラン(注1)には残念ながら落選してしまいましたが

注1:テストラン: 万博開催前(4/5,6)に大阪府民限定で募集された試験入場、何時にどのゲートから入るかが指定されています

 

入場チケットはすでに三枚購入済(番号を持ってるだけなので実感はない)。

 

 

また建設中のパビリオンは撮影不可ということで、メディアにもなかなか情報が上がってこなくて

こんなことも盛り上がらない一因なんでしょうね。

大屋根リングからの撮影も制限されているそうでよくわからないのよショボーン

 

そんななか先日、中国館のプランが公表されました!

 

 

う、美しい!

 

 

モチーフは「竹」「漢字」「巻物」

「自然と自然の融合である中華文明の精神を表示」するそうです。

 

 

国宝級の古代文明の出土品も展示されるそうですよ。

いったい何なんでしょうね?

 

また二十四節気を映像で紹介するとか。

ひょっとして清明節を描いた「清明上河図」にもワンチャン出番があるかもです。

 

「清明上河図」 12世紀 北京故宮博物院蔵

 

万博は4月13日からなんですが、開幕に全パビリオンは間に合わないそうなんです。

ですからへちまは購入済みのチケット三枚を夏になる前と秋に使用しようと考えていたのですが

もし中国館が13日に完成するならもう一枚チケット追加して中国館だけ見に行こうかな?

 

チケットの種類はこんな感じ

 

ねっ、開幕券なら大人4000円とお安いでしょ拍手

美術展2つ分くらいですよね?

あ、関西では万博に合わせて美術展も色々ありますよ!

みなさんオーサカにいらっしゃいませんか?