第十六陣・信長『登場人物紹介その1・織田信長』 | 武士道記

武士道記

劇団武士道のブログ

劇団武士道第十六陣記念本公演

 『信長~魔王降臨~』

稽古3回目!!

 

今日は殺陣の手付けメイン

戦国の合戦、武将の立ち回り

ど迫力の戦いを見せますよ(*・∀・*)ノ

 

今回も行きます!!

本編に登場する実在人物紹介

今回は戦国故にこれまで以上にいっぱいいます!!

 

登場人物紹介その1

天下布武「織田信長

 

 

織田信長(1534-1582)

戦国三英傑の一人。
尾張国(現在の愛知県)の古渡城主・織田信秀の嫡男
尾張守護代の織田氏の中でも庶流・弾正忠家の生まれであったが

父の代から主家の清洲織田氏(織田大和守家)や尾張守護の斯波氏をも凌ぐ力をつけて

家督争いの混乱を収めて尾張を統一し、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取ると

婚姻による同盟策などを駆使しながら領土を拡大した。

足利義昭を奉じて上洛すると、将軍、次いでは天皇の権威を利用して天下に号令した。

後には義昭を追放して室町幕府を事実上滅ぼして

畿内を中心に強力な中央集権的政権(織田政権)を確立して天下人となった。

これによって他の有力な大名を抑え、戦国乱世の終焉に道筋をつけた。
 

しかし天正10年6月2日(1582年6月21日)

重臣・明智光秀に謀反を起こされ、本能寺で自害した。

すでに家督を譲っていた嫡男・織田信忠も同日に二条城で自刃し

信長の政権は、豊臣秀吉による豊臣政権

徳川家康が開いた江戸幕府へと引き継がれた

 

本編のサブタイトル~魔王降臨~とはどういう意味なのか!?

信長と織田陣営、そしてそれを取り巻く勢力

戦国は無情なり!!

 

 

千代田区立内幸町ホール
JR新橋駅徒歩5分
2017
11/4(土)14:00/19:00

11/5(日)13:00/18:00
11/6(月)19:00
11/7(火)14:00

チケット4,500円