大次郎 侍心 SAMURAI-HEART -30ページ目

大次郎 侍心 SAMURAI-HEART

サムライプレーヤー☆大次郎の直情系ブログ

巨人Aクラスも危うくなってきた

一体何をやっているのか

4位カープに猛追されてる

いま10連敗だけどあと4試合全部負けたら

逆転されるわな

せめて2勝できれば大丈夫そうだけど

そうすると最終成績が負け越しなんだよな

それもかなりかっこ悪い

4連勝すれば貯金できるけどいまからじゃできるはずもないし

3勝1敗で五割

形上Bクラスはよくないな。暗黒の歴史に刻まれるから

どうなろうと原は続投だし

CSなんて興味ないし

とにかく3位で終わろう

しかし最後まで話題を欠かないのはいいことかな

 

デハ!!

サッカー日本代表のカタールW杯アジア最終予選は

4戦を終えて2勝2敗勝点6で4位

残り6戦あるが、全勝のチームがいるだけに

この先1戦も落とせない厳しい戦いが予想される

1998年の初出場からいままで

連続で予選は勝ち抜いているわけだが

なんだかんだ言ってW杯予選は楽ではない

中東でやる試合なんか勝つのは本当に難しい

そんな中でいままで勝ち抜いてきたわけだが

大体許されるのが2敗まで

それ以上負けると引き分けが出来なくなるので

かなり大変になる

今回はすでに2敗しているという点でかなり苦しい

ホントに全勝しないと難しいね

それに最終戦にサウジVS豪州があるんだよね

もし最終戦を前に1,2位がサウジ、豪州だったとして

この2組がドローでもいけるということになったらヤバい

とにかく勝つしかないという状況

 

今回なんで苦戦してるのか

チームがコンビネーションとれてないのか

欧州組ばかりで合流期間が短くてまとまらないのか

前回と同じだとおもうけど

五輪直後だから影響してるのかよくわからない

 

かつてブラジルが弱くなった要因として

欧州から本国に合流するのに期間が短いというような

評論を読んだことがあるが、日本もそうなっているのか

だがそれをどうにかして克服しなければいけないわけで

なんとかしてもらうしかないね

 

グループ3位になった場合は

アジア別組みの3位と一発勝負で戦って勝たなければいけない

その後、大陸間プレーオフといって

北中米地区、南米地区、オセアニア地区の対象国のどこか1チームと

抽選の上で対戦。ホーム&アウェイで勝ったら突破

南米とあたるようなことがあれば勝ち目がないって状況だ

とにかく2位以内通過を目指せ!

 

デハ!!

作曲家のすぎやまこういちさんがお亡くなりに

言わずと知れたドラクエの作曲家

ドラクエ音楽がすぎやまさんだったことで

ゲーム音楽を鑑賞するというレベルに引き上げた人だと思う

ファミコンブームでゲーム音楽を口ずさむ少年少女が現れた80年代

ドラクエの登場で少年少女たちの音楽に対する認識が

明らかに変わったんだと思う

私自身の体験では1985年発売の元祖ドラクエⅠにおいて

エンディングテーマが衝撃だった

エンディング以外のドラクエ音楽は短く

城、街、洞窟、戦闘など場面を表現する音楽であったが

エンディングテーマはまさに物語的な音楽だった

ゲームをクリアして物語的な音楽を聴かされたとき

何ともいえない感動を覚えたものだ

ファミコンの音楽は3和音を使った単調なものだけど

それだけで物語を表現する音が聴けたのだ

私は10~11歳ぐらいだったから音楽のことは全然分からない

クラシックなんて眠くなるだけと思っていただろう

でもこのすぎやまさんの音楽が初めて心地よく耳に入ってきた

ドラクエの宣伝にスタッフの名前が必ず書いてあり

シナリオ・堀井雄二

キャラクターデザイン・鳥山明

音楽・すぎやまこういち

と3名が出ていた

堀井さんは他のゲームでも名前が出ていたので知っており

鳥山さんはいわずと知れた大漫画家

すぎやまさんだけ知らなかったがひらがなが覚えやすかったので

この音楽はすぎやまっていう人なのか!と心に焼きついた

その後のドラクエ作品でも、きっとエンディングは凄いものが聴けるに違いない

とワクワクしてプレイした

ドラクエ2の「この道わが旅」は意外とかわいらしい印象だった

悪霊の神々というサブタイトルに加え、終盤の難易度が半端ない内容だったところで

見事シドーに打ち勝ったあと勇者3人が幸せに暮らしたことを予感させる音楽だた

ドラクエ3の「そして伝説へ・・・」

これは史上最高の楽曲だと思う。まさに日本クラシックの伝説になる

冒頭のファンファーレから神だまさに冒険者への祝福

そして癒し、労い、賞賛へと流れが変わって

盛り上がりのところから未来への希望が表現されていると感じる

まさに完璧な楽曲だ!

幼少期にこのような音楽に出会わせてもらったすぎやまこういち氏

まさに伝説の日本人だ!!

合掌

 

 

デハ!!

巨人優勝はなくなった

9月に入ってこれからだってときに

負けすぎなのはなんなのか

中田翔を引き取ってスタメンで使ったが不調

先発ローテを4人でまわすようにして中継ぎ崩壊

策が裏目裏目で勝てなくなった

素人が何をいってもプロの現場の考えを

理解できるわけはないが

ここまで失速しすぎるのは見てられない

優勝できなきゃCSなんてどうでもいいので

あとはタイトル取れる人が頑張ればいいな

監督もまだ阿部になるには早いし

補強もまたするんだろうね

どうなることやら

 

デハ!!

自民党総裁選が無事終わった

高市氏が当選しなくて残念だったが

河野氏がならなくて良かった

基本的に河野氏は女系天皇容認があったから

絶対ダメなのだ

一時期、韓国にはっきりもの言って

Twitterの投稿もシャレてて

ヒーロー扱いされたときあったんだけどね

その後実態が明かされて、ヤバい人物だとわかったので

総裁にならんかほんとに怖かったわ

父の残した河野談話だってもう事実無根だってことがわかったのに

未だに隣国の外交カードに使われてるのは苦痛

これは誰かがマジではきしてほしい!

 

とはいえ全体を通して有意義な総裁選になったと思う

比較対象の特定野党の発言のレベルの低さが垣間見えて

いかに自民党が堕落しようが

それ以下の野党に政権交代なんかさせてはならんと

思わないほうがおかしい

 

デハ!!