映画『空母いぶき』観ないと文句は言えない | 大次郎 侍心 SAMURAI-HEART

大次郎 侍心 SAMURAI-HEART

サムライプレーヤー☆大次郎の直情系ブログ

映画『空母いぶき』観てきました

率直な感想は「反戦映画にまとめたんだな」ですw

反戦とはお分かりの通り

「戦争反対」を唱えること

映画だけでなく歌とか世の中にありふれてますね

 

 

ネタバレになるかもしれませんが

物語は

架空の国家と我が国の海上自衛隊が

本国南西の海洋上で戦闘状態になる訳ですが

一般国民やいぶきに乗り込んでいる記者のシーンを繋げて

「戦争はいけない」「みんなで手をつなごう」

みたいな結末になっていくのです

 

結末にいたるまでの流れはそれなりに

ワクワクする部分はあったんですけどね

自衛隊内部の人間ドラマがよかった

政府側は、例の総理の役作り云々があったのが影響してかどうか

知らないが、周りに総理が押されて動くような風になっている

イライラが募る分危機感が垣間見えてよかったとも言える

 

私の勝手な願望では前のブログでも書きましたが

この映画を見た人が平和ボケ&お花畑思想から脱却して
国防を考える気になればいいと思っていたが

結局、戦争が悪

自衛のための武力行使であっても悪

武装した侵略者が目の前で引き金を引いていても

殲滅ではなく生きたまま戦闘不能にするという難題に挑む

などどいった、きれいごとを並べて

我が民族の生命と財産を侵す外敵が現れたとしても

勇気と誇りをもって戦おうとも言えない風潮を

まだまだ払拭できない世の中だということを表現している作品だった

 

あれと思ったのが

「戦」という言葉を軽々しく使うな、と大臣に総理が言う

=北方領土丸山発言

武装集団を生きたまま戦闘不能にする

=埼玉のナイフで暴れた男に警官が発砲して死亡

最近のお花畑論争がリンクしてたw

 

結局面白いの面白くないのって言われると

なんだかんだで私は面白かったです

政治的な趣は一切なしで役者の芝居が素晴らしいから

 

原作と絡めていろいろ意見がある中で

見に行かないということも聞きますが

でも見ないと文句も言えないので

とりあえず見てほしいと思います

それで国防について考えよう!

私はこれから原作を読む

 

デハ!!