武士道第十五陣本公演
『柳生十兵衛』
全日程終了!!
撮影:石黒伸二
無事に全公演終える事ができました!!
ご来場いただいた方々
応援してくださった方々
誠にありがとうございました!!
今回もお客様の支えの中でやってこれた公演でした。
(人物相関図)
お話は江戸時代初期の柳生家
将軍徳川家光の剣術指南役である柳生家長男の十兵衛が
稽古での試合中に家光を打ち据えてしまったことから騒動が始まる。
剣術指南役とは剣術を教える人の事
将軍に教えるのだから物凄く偉い職業だと言える
ただ、将軍をケガさせてしまったことについては
お家断絶にも相当する大失態
あわてた父・柳生宗矩は十兵衛に問いただすが
十兵衛は「本気でやらなければ家光様の為にならない」
という理由で宗矩をイラつかせる。
宗矩のイラつきの理由は、江戸時代になる前から徳川に仕え
やっとの思いで大名にまでのし上がった柳生が
取りつぶしの危機に瀕していること
この時十兵衛は既に柳生を出る事を決意していた
その理由は宗矩が幕府の目を気にするあまり
かつて、祖父・柳生石舟斎がいた頃の剣に生きる武士としての
生き方ができなくなっていることに不満だという
撮影:石黒伸二
そこに棗と名乗る女と、棗の用心棒を名乗る木村蔵之助という
者が柳生を訪ねて来た。
宗矩は棗と謁見するが
直ぐに末弟の柳生義仙と裏柳生・極に棗暗殺指令を下す。
裏柳生とは柳生に仇名すものを闇に葬る暗殺集団。
裏柳生が棗を襲うが、偶然十兵衛と対峙してしまい
十兵衛は一人の女に対して裏柳生が束になって掛かっている事に
憤慨し、棗を連れて妻・夢路の実家まで逃走する。
(パンフレットのコメント)
次男の柳生友矩は裏柳生に棗を襲わせることを非難するが
宗矩より棗の正体を明かされる。
義仙は裏柳生を使い十兵衛を追うが、自身は十兵衛と戦いたいという
欲を持ち
妻の夢路も十兵衛を心配し、後を追いたと、
三男の柳生宗冬と長女の柳生茜を連れて旅立つ
棗の目的は柳生に復讐を果たす事。
棗は十兵衛と双子の兄妹であり
宗矩が幕府に対し、柳生の存在を盤石にするために
棗の存在を消そうと考えた。
そこで旧知の仲である宮本武蔵に棗を託したと。
そして棗の用心棒は武蔵の養子である宮本伊織。
二人で柳生を潰しにかかる。
その事実を聞いた十兵衛は再び柳生の屋敷に戻ろうとするが
棗を追ってきた裏柳生に襲われる。
その隙に、棗と伊織がいなくなり、柳生家への復讐を始める。
十兵衛と戦いたいという私欲に燃える義仙をそそのかし
妻の夢路と夢路を守護する者達を抹殺
そして柳生の屋敷に戻り宗矩の下へ
友矩は宗矩の意思を継いで棗抹殺に動く
途中で遭遇した義仙を返り討ちにし、私欲から解放
そして夢路が殺されている場を見て
十兵衛が棗を助けたことで散って行った命への怒りを十兵衛に向け
一騎討ちを挑む
十兵衛は友矩を斬らず、夢路を殺された責任を取ると告げ
柳生の屋敷へ戻る
撮影:石黒伸二
屋敷では、覚悟を決めた宗矩が棗に命をささげようとした時
十兵衛が駆け込んでくる
十兵衛は、棗の復讐は宗矩が棗を武蔵に預けた事により始まったこと
しかし本来なら殺されるところを生かされたことに
喜びを見いだせと諭す
そして宗矩には権力への欲が罪のない人を悲劇に招いたと指摘
棗へのけじめは自分がつけるとし、伊織と一騎打ちに
復讐に荷担する伊織は武蔵の剣ではないとして
十兵衛が伊織を破る。
そして十兵衛が切腹。
柳生のお家断絶を防ぐ意味合い
妻を殺させてしまったこと、生き別れた妹を救えなったことへの自責
柳生を友矩に託し絶命する。
そして友矩は十兵衛の求めた柳生を作るために
一度旅に出るのであった。
撮影:石黒伸二
兄弟愛、家族愛を描いた作品になりました
デハ!!