いよいよ明日から小屋入り!
より分かりやすく舞台を見てもらうために
予備知識でも話したいと思います
この幕末と呼ばれる時代
それまで徳川という信じて疑わなかった巨大な権力が
ペリー来航という外国の圧力に
いとも簡単に揺らぎはじめたことから端を発し
征夷大将軍よりも天皇を尊ぶべきという思想が生まれた
天皇をまつりあげ徳川を潰す・・・
そんな尊皇攘夷論者によって藩自体が支配された
特に薩摩、長州の動きが活発で
天皇のいる京都においてその邪魔をする者たちへ
容赦ない制裁を加えていた
京都の治安維持及び幕府と朝廷との間を取り持つ役目まで務める
京都守護職の会津藩主・松平容保(かたもり)が
京都に残留した近藤勇、芹沢鴨らに
攘夷倒幕派浪士達による不逞行為の取締と市中警護を任せる
新撰組の結成は1863年
起源は将軍(14代徳川家茂)の上洛(江戸→京都)の際
警護の為に集まった浪士達が
京都に着いた後、江戸に戻る事になっていたが
京都での将軍の警護を主張した者達(近藤、芹沢ら)が残留し
京都守護職・会津藩主の松平容保の配下で
壬生浪士組いう名で京都の治安維持
主に攘夷倒幕派の取り締まり
現代で言うとテロリストの鎮圧の任務についた
この年に起きた
長州藩を主とする尊王攘夷派を
京都における政治の中枢から追放した
「八月十八日の政変」において
壬生浪士組の働きが認められ、
「新撰組」という新たな隊名をもらい飛躍することとなる
乞うご期待!
デハ!!