ゴエモンのまったりガンプラブログ -4ページ目

ゴエモンのまったりガンプラブログ

主にガンプラなどがメインです。
長い目で見て頂ければ幸いですm(_ _)m

こんにちは~♪


ティターンズ系の1/100を最近調べてましたが、あまり出てないのかな~。


ガンダムMk-Ⅱ、ハイザック、マラサイ、ガルバルディβ(旧キット)、ジ・O、ジムクウェル、ヘイズル系、ガンダムMk-Ⅴ、、、


あれ?テレビに出ていたMSって6機しか出てないのかな?

思えば残りはハンブラビやガブスレイと言った可変機が多いので変形機構がネックで出せないとか?

今年はZガンダム40周年だからサプライズとかで何かしらのキットが発表しないかと妄想してましすが、もし出るなら何だろう?


そんな妄想しながら、日々ハイザックキャノンの制作を進めてます~

まずは右肩のシールド。
肩シールドはテーパーをプラ板付け足して長方形になるように修正。さらに大型化して厚みを増しています。

左肩のスパイクアーマーはF2ザクのジャンクパーツ使用。
スパイク部分は切り取ってディテールパーツを組み合わせます。
横のブロック部分はプラ板で制作。

前腕部はプラ板0.5mnで厚みを出して形状変更。
肘当ても1nmプラ板で厚みを出して形状変更しています。

次にキャノン装備のメインになる胸部パーツ。
複雑な形状をしているので、それぞれブロックごとに分割してプラ板で制作。
黄色のパーツなどはヘイズルの余剰パーツを使用しています。


キャノン装備の肝となるバックパック。
パーツを一部後ハメ加工して通常のバックパックと換装出来るようにしています。
キャノン部装甲はプラ板で制作してキャノンは余っていたボールの物を使用。

組み合わせるとこうなります。
ノーマルのバックパックとは違い、キャノンらしくゴツい雰囲気になりました。
これらを組み合わせると、、、

ハイザックキャノンになりました。
ミサイルポッドが窮屈であまり動かせませんが、塗装したらそんなに動かさないので問題ありません。
プラ板が厚くクリアランスに干渉したのだ そう思え(ガディ・キンゼー)

正面。
左肩のスパイクショルダーを変えるだけで一気にザク感が増しました。
元のハイザックのスパイクショルダーってちゃんと差別化されてるんだな~と改めてデザインの細かさに納得しています♪

余っていたボールのキャノンをそのまま使ってますが、同じ連邦系なので意外と親和性がありますね~

ハイザックキャノンまでは作ることは出来ましたが、後から見るとなんだから物足りないのでプラスαで追加の装備を作りたいと思います♪



次回はその追加装備になります~




To Be Continued→ (o・・o)/