装甲はいざという時に取り外せるようにした方がいい(小田雅弘) | ゴエモンのまったりガンプラブログ

ゴエモンのまったりガンプラブログ

主にガンプラなどがメインです。
長い目で見て頂ければ幸いですm(_ _)m

こんにちは~♪

明けましておめでとうございますm(._.)m
今年もフルアーマー系をいろいろ作っていくので、よろしくお願いします♪


前回の続きで追加装甲になります。
毎回作るフルアーマーガンダムですが、磁石を使わないスナップフィットで作っているので付け方なども記載していきます。

まずは脚部装甲から。
こちらはふくらはぎ部分でプラ板で制作し、バーニアを追加。


さらにサイドに付く推力機もプラ板で制作。


付け方は単純で赤いパーツのふくらはぎ部分に出っ張りがあるので、、

パチッと差し込むように取り付けて、、

さらに膝横のマルモールドを取り付ける部分を基部にしてサイドの推力機も取り付けます。

次にサイドアーマー。
プラ板でスクラッチして基部はジャンクパーツから拝借しています。

取り付け方法ですが、レッドウォーリアのサイドスカートを使いスライドすると軸が出てくるので、、

そこにパチッと取り付けます。

次に胸部パーツになります。
これもプラ板でスクラッチしてフルアーマー寄りの形にしています。

胸部パーツに窪んでいる部分があるので、この部分に、、、


窪み部分にパチッと取り付けることが出来ます。


組み上げた全体像はこんな感じです。
本体だけだとボデッとしたフォルムですが、このあと制作中のバックパックを付けるとだいぶ印象が変わってきます。


今回は以上になります。
次回はバックパックの制作記事になります♪



To Be Continued→ (o・・o)/~