サイパン2日目、「オブジャンビーチ」でのダイビング。 | かっくんのブログ

かっくんのブログ

「男の値打ちは経験の数。」

同じ海に潜っても、同じ山に登っても、毎回新しい発見や体験ができます。

若い時と違って、多くを求めず、70点なら合格点。

2日目の起床は、午前6時。
今回のメンバーで遅くまでお酒飲む人もいない関係で、昨晩は早めの就寝で睡眠時間もしっかりとれました。
 
カノアリゾートホテルで滞在して思ったことは、WI-FIの設備が整っていてIDも教えていただいているのですが接続が頻繁に切れ役にたちません。
日本を出国する前に飛行場で海外用モバイルWI-FIルーターをレンタルしてきたほうが良いですね。
 
お風呂のシャワーからでるお湯が本当に少ないです。
日本の水道事情のイメージで行くと、不便を感じます。
 
しかし滞在中、バスルームの蛍光灯が切れたことがありましたが、フロントにお願いしたらすぐ交換してくれた対応の早さには感心しました。
 
午前7時30分1階ロビーで待ち合わせ、朝食のためにホテル前の通りの反対側にある「ウインチェル」に。
このお店は24時間営業で、夜中にお腹すいたら利用できますね。
 
メイン商品のドーナツはもちろん有りますが、ハンバーガーやホットドッグ、スパムやベーコンがご飯の上に載った質素な弁当まであります。
 
各自がここで好みの物を購入して、ダイビングショップまで持ち込んで、机の上で広げての朝食です。
飲み物はダイビングショップに準備されたコーヒーと、お水。
このコーヒーが意外とおいしい。
 
サイパンに来て以来、雨が降ったりやんだりの悪天候。
天候が良ければ、船でテニアン島まで足を伸ばしてのダイビングができるところだったのですが、やはり海洋状況が悪いために今日もビーチダイビングになるとスタッフの説明です。
 
今日はサイパン国際空港近くのオブジャン・ビーチへダイビングに行くとか。
今回のツアーではテニアン島に行ってダイビングするのが1番の楽しみにしていただけに残念です。
 
朝食を済ませ、トラックに機材を積み込んだら出発です。
南部のオブジャン・ビーチへは海岸線に沿った道を走るので、車窓にはきれいな海が広がってたね。
海の上に虹がかかっていたよ。
僕らにはうれしいプレゼントだね。
 
空港のフェンス沿いに車を走らせると、牛が放牧された牧場。
そこから荒れた道を下ったところが、オブジャンビーチ。
 
車を下車してタンクをセッチング。
タンクを背負ってフィンとデジカメを持って沖に向けて歩き始めたのは良いけれど、気が付いたら頭に帽子をかぶったまま。
あわてて帽子を脱いで、近くの杭の上に載せて置いたよ。
 

 
昨日のラウラウビーチほどではないですがやはり遠浅の海岸です。
ラウラウビーチでは、他のダイビンググループでいっぱいでしたが、他のダイビンググループは見当たらないようです。
 
この海岸も海岸から沖に向けてロープが引いてあり安全対策されてますね。
 

 
フィンを付けてレギュレターをくわえて潜航すると、すぐアカマツカサの群れが。
このあたりは白い砂浜が広がった海底が続きます。
 

 
白い砂浜になぜか自転車。
そのあたりに「2017 2 13 SIPAN」と字が書いてあるんだよ。
その前でみんなと記念写真。
ハイ!ピース!


 
砂の所々に小さなサンゴ礁。
そこを住処にしている小魚がたくさんいます。
 
1本目の潜水時間45分。
最大水深17.5メートル。
水温28度。
 
安全ロープを引き寄せながら浮上。
先ほど置いた帽子を忘れないようにしないとね。
 
休憩中の話題は、「先ほどの白い砂浜の文字はいつ誰がかえるのか。」ということ。
この場所も、トイレがないけど、メンバーが誰もトイレに行きたいと言わないのは七不思議だね。
 
2本目はこの駐車場の1番奥のところからということで、機材を載せたままトラックを移動させたところに、バギーに乗った中国人観光客のグループがやってきたよ。
 
その中の一人の男性がそのグループを離れこちらにやってきたことは良いけど、私達の前でエンスト。
格好いいとこを見せようとテンション上がっていたようだね。
 


2本目も同じような白い砂浜の海底でサンゴに群がる小魚を撮影したりしてダイビングを楽しみました。

 

2本目の潜水時間44分。
最大水深13メートル。
水温28度。
 

この日は午前中のオブジャンビーチで2本のダイビングを終えたので、ダイビングショップで昼食の幕の内弁当を食べた後は自由時間になりました。
 
昨晩、閉店時間で門前払いになったスーパーの「ジョーテンセンター」に足を運ぶことにしました。
昨晩は入り口の辺りしか見れなかったのですが、奥まで進むと随分奥行きがあって、衣料品や、生鮮食品の果物や野菜まで扱ってる大型スーパーでした。

店内には日本製のお菓子がたくさん置いてあったり、ラーメンや「ごはんですよ」。
 

 

 
あずきのの缶詰まで販売されてます。
誰が食べるのかな。
 
昨日インストラクターにすすめられたビールの「BUSH」とミネラルウォーター、パンなど購入して、散歩がてらホテルに帰ったのです。
 
1階のカジノの店内の様子を見学したり、レストランや売店などゆっくりまわる時間が持てました。
 
今日の夕食は、みんなでタクシーを利用して1番にぎやかなガラパン地区への移動になりました。
 
このタクシーの運転手さんが、日本人慣れした現地の人で挨拶も片言の日本語で、みんなが車に乗り込んで走り出した車内で流れた曲が、「嵐」 「EXILE」 「J Soul Brothers」だったから、女性陣の食いつきが良いこと、良い事。
車内が1度でなごみました。
 

車が到着したレストランは「新桥餐厅 (シン レストラン)」。
旅行の楽しみは食事だよね。
今回のツアーのメンバーと、普段話さない話題がでたりするのもいいね。
 

レストランの他のお客さんを見ると、やはり中国人観光客ばかりのようだよ。
 
楽しい食事が終わって、タクシーが到着したら先ほどの日本人慣れしたドライバー。
帰りの車内の曲はAKB48ときたね。
 
運転手さんのテンション高い冗談話もおもしろかったけど、車が私達のホテルを通過して引き返すことに。
 
旅先だから、こんなことも御愛嬌だね。