皆様こんばんは。
電話占いフルゴラ鑑定士

織方洸鶴(おがたこうかく)

です。



今週も折り返しですが、皆様いかが御過ごしでしょうか?

僕はと言うと、昨日に引き続き調子が上がらず、今一つ乗りきれていない状態です。



皆様、日々生活するなかで

ストレス

って必ずあると思います。



しごと、家事などのストレスもあれば、人間関係のストレスもありますが、中でも

避ける事が出来ないストレス

が最も嫌ですよね。。



大抵の避ける事が出来ないストレスは

人間関係

かなと思います。



職場や学校、家族や家庭など、避ける事が出来ない人間関係において

「辛辣な言葉」

「価値観の合わない言動」

は、凄くストレスが感じられると思います。



これらのストレス対策として良く言われるのが

ストレス発散

なのですが、実はストレス発散は僕はあまりオススメしません。



なぜかと言うと、

ストレス発散=一時的な現実逃避

ともとれるからです。



一時的な現実逃避のあとは、避けられないストレスが待っており、ストレス発散行動が充実すればする程

大元のストレス

に向かうことが辛くなります。



では、僕の私見ですがストレスに対する対策方法を2つご紹介します。


①イガイノマエノイをコントロール

「イガイノマエノイ=意外の前の意」なのですが、人が感情を呼び起こすのは

自分の想定外の物事が起きた時

です。


これは嬉しい気持ちも嫌な気持ちも同様です。

サプライズでプレゼントを貰えると嬉しいし、突然辛辣な言葉を浴びせられるとストレスになります。


意外の前の意をコントロールするには、

「どうせこの人こういう人だもんな」

「まぁこんな人だからこういう事言うよね」

と、事前にストレス源の相手に対して

先に諦めておく

事です。


これをする事で、発言が意外ではなくなりますので、ストレスに繋がる嫌な気持ちそのものが抑えられます。




②言葉の包装紙を受け取らない

言葉の包装紙とは、発言の中で必要ないと判断できる、装飾部分のことを指します。


例えば

「○○さんはどうせできないだろうから、こっちの作業をやってください」

という、嫌味全開な発言があったとします。


この中で、必要ない包装紙部分

「○○さんはどうせできないだろうから」

です。


この発言の中で最も重要なプレゼント部分「こっちの作業をやってください」なので、他の言葉は全て包装紙です。


皆様、プレゼントを貰って包装紙を大事に保管することはなく、大抵はビリビリに破いて中のプレゼントを受け取るはずです。


言葉も同じく、包装紙部分は最初から受け取らず、頭の中でビリビリに破いて捨てちゃいましょう。



僕はこの①と②を頭の中で常に考えるようにしており、ストレスを小出しに潰していけるようにしています。



良ければ皆様も、是非やってください♪



ではまた。