『 BIKE SHOP TRY の日記 』 岐阜県 各務原市 のバイク屋さん

 『 BIKE SHOP TRY の日記 』 岐阜県 各務原市 のバイク屋さん

 バイクやアウトドアについてのブログです。

KTMから『890DUKE』と『890ADVENTURE』の間に位置するモデル『890SMT』が発表されました!

『SMT』はスーパーモトツーリングの略でターマックパフォーマンスとツーリング特性を兼ね備えたモデル。実用的で排気量的にも扱いやすいので大ヒットの予感!!

今から8月の発売日が待ち遠しいです🎶


発売予定時期    :2023年8月
メーカー希望小売価格:1,799,000円(消費税10%込み)


<主要諸元>
エンジン型式 :水冷4ストロークDOHC 並列2気筒
総排気量   :889 CC
最高出力   :77 KW(105 PS)/ 8,000 RPM
最大トルク  :100 NM / 6,500 RPM
シート高   :860 MM
燃料タンク容量:約15.8 ℓ
車輌重量   :約194 KG(燃料除く)

 

詳細はこちら↓

KTM 890SMTデビュー



モタード繋がりで、KTM 2022MY『690SMCR 』納車しました!!

image

image

純正オプションパーツ満載でカッコいいですね♪

お客様もワクワクとニヤニヤが止まらない感じでした(^^)

 

<装着パーツ>

・ファクトリー アジャスター ホイール セット

・エアブリーダーバルブ

・ハンドルバーパッド

・ブレーキフルード リザーバー カバー

image

・クラッチフルード リザーバーカバー

image

・ヒートプロテクション

image

・レムス スリップ オン サイレンサー

image

・ライセンスプレート ホルダーサポート(ショート)

・エルゴシート

image

・スキッドプレート

image

・ホイールリムステッカー

・前後クラッシュバングキット

image

・別体型ETC(ミツバサンコーワ MSC-BE61W)

image

 

そして2023MY 『690SMCR』も納車です。

N様いつもありがとうございますm(_ _)m

オレンジとブルーの色使いがカッコいいっ!!
お客様もこのカラーリングに一目ぼれでした。
 

続いてS様のKTM 500EXCモタード改は、フォークガード&スキッドプレート&スイングアームプロテクターを装着しました。

image

image

image

image

 全体的に黒色でまとめられていてオシャレですね(^^)


明日明後日(5月16-17日)の二日間はサービスがKTMの講習のため不在となります。

皆さまにはご迷惑とご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

 

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

が定休日です。

KTMの『1290 SUPER ADVENTURE S』納車しました!

image

この車両はバイクではまだ珍しい前走車との距離を自動で調整するACC(自動追従型クルーズコントロール)付き。

オーナー様は1日で800kmくらい走ることもあるそうなので頼もしい相棒になってくれると思います(^^)

image

image

ETCのほかパワーパーツもいくつか取り付けさせていただきました。

image

【トップケース】KTMのロゴとツアラーテックの文字がカッコいいです!

image

【ラジエターガード】

image

【クラッシュバー】

image

【タンクプロテクションステッカー】

image

【フレームプロテクター】

image

【サイドスタンドプレート】

image

 

 

H様の『1290SUPER ADVENTURE R』はリアタイヤ交換とシガーソケットのACC電源化を行いました。

タイヤは純正装着タイヤのコンチネンタル【TCK80】

この年式はヘッドライトケース内に予備電源が用意されているので、その線をシガーソケットの線と繋ぎ変えました。

 

T様の『390ADVENTURE』は前後タイヤ交換。

先ほどのタイヤとパターンがそっくりですが、こちらはシンコーの【E804/805】になります。

 
K君の『390ADVENTURE』はチェーン&スプロケット交換とチェーンガイドの取り付け。
バイクの写真は撮り忘れました・・・。
ギア比(二次減速比)を変更するのでスプロケットは社外品です。
image
ドライブスプロケット純正15T→14T【AFAM:73305】
image
ドリブンスプロケット純正45T→46T【VORGUE(isa):KT4】
image
ドライブチェーンは純正と同じメーカーのシルバーメッキでリンク数はそのまま。
【DID:520VX3 S&S 114L】
image
チェーンガイド【パワーパーツ:95804070044】
オフロード走行のことを考えてチェーンガイドを簡単に後付けできるようになっているのは流石KTMですね。
今回ギア比を低速寄り(ショート)にしたことで林道が走りやすくなったとお客様からお喜びの声をいただきました🎶
 

S様の『1290SUPER DUKE R』はスパークプラグとエアフィルター交換。

image

2020年モデルからインジェクターの取付け位置がスロットルバルブの真上に変更されました。

image

フロント側のスパークプラグはエアクリーナーボックスとエアダクトを取り外さ無いと作業出来ません…。

image

image

スパークプラグのメーカーはNGKですが、この品番は一般には出回っておらずKTMディーラのみで販売しております。

image

image

 

 

 

 

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

が定休日です。

今月の28日(日)に愛知県豊田市の『池の平ワンダーランド』で『フル・ハウス走行会vol.4』が開催されます!!

その名前の通り4回目を迎える今回はお昼にビッグオフの走行枠を設けるなど内容が更にパワーアップしました。

子供用のレンタルバイクやレンタルウェアも用意していますのでお子さんのバイクデビューにもうってつけ。

現在では一般開放されていない『池の平ワンダーランド』をアテンド付きで走ることもできるのでオフロード経験が豊富な大人も楽しめます♪

メーカーや車種を問わず誰でも参加できるイベントなので是非お友達を誘ってお気軽にご参加ください(^^)

詳細はこちら→ フル・ハウス走行会

 


最近オフロードバイクを3台立て続けに納車したのでご紹介したいと思います。

 

先ずはN様のKTM 2022MY 250EXC TPI

【装着パーツ】

・ワープハンドガード

・フォークエアブリーダーバルブ

・カーボンフォークガード

・フロントディスクガード

・ラジエターファン

・フレームプロテクションステッカー

・エキゾーストフランジガード

・チャンバーガード

・スキッドプレート

・スイングアームプロテクター

・リアディスクガード


 
そしてN様の同級生T様の KTM 2023MY 250EXC

<装着パーツ>

純正品

・ローダウンキット(-50mm)

・前後ソフトスプリング

・ラジエターファン

・スキッドプレート

・エキゾーストフランジガード

・スイングアームプロテクター

・リアディスクガード

社外品

・クラッチレバー

・ブレーキディスクカバー

・フォークシューカバー

・フレームプロテクター

・ラジエターガード

クラッチ操作が軽くなる『ミッドウエストマウテンエンジニアリング』のクラッチレバー。
山遊びするならラジエターファンとラジエターガードは必須ですね。

 

H様のKTM 2023MY 250XC-F

このXC(クロスカントリー)モデルはフロントがエアサスでリアはリンク付き、エンジンはモトクロッサーをベースにしたワイドレシオの6速仕様。

EXCシリーズのように一般道を走ることはできませんが、車両をレースでしか使わない人にはオススメのモデルです。


XCシリーズは2023年モデルでフルモデルチェンジしているので、装着したパーツと変更された箇所などを一緒に紹介していきます。

フロントゼッケンプレートはロアトリプルクランプを保護するような形状に変更されています。
スイッチ類は操作性はそのままに小型化されクラッシュ時の破損リスクを軽減。
フロントフェンダーに整流板?みたいなのが付きました。なんかエビってぽいですね笑
ラジエターキャップも燃料タンクキャップみたいに押して回すタイプに変更されています。
image
純正ローシート(-15mm)
リアショックのアジャスターは工具を使わずに手で調整できるようになりました。
スイングアームやチェーンスライダー、チェーンガイドは新設計されています。

新しい形状のサイドスタンドは強度がありそう。
 

ピットではKTM 85SXのフロントフォーク(AIR43)のオーバーホールと前後ホイールベアリング交換。

このモデルはエアサスを採用していて、左側がスプリングの役割をするエアカートリッジ、右側が伸圧の減衰を調整するダンパーになります。

ホイールベアリングはあまり良く無い状態だったので前後とも一式交換させていただきました。

 

りょうもん号の【KTM 250EXC-F】はフルグリスUP!!

納車整備はHONDAのマルチパーパスグリス(リチウム系)を使用しましたが、今回はより耐水性の高いMOTOREXの『バイクグリス2000(カルシウム系)』に変更。

MOTOREXの『バイクグリス2000』

水に対して耐性があり、密着性が高い長寿命なカルシウムグリスです。
水や泥の浸入を防ぎたい場所に最適です。
圧力負担能力も高くロングライフで使用できます。
●NLGI:NO.2
●基油:鉱物油
●増ちょう剤:カルシウム系
●使用温度:150℃以下

 

 

 

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

が定休日です。

こんにちは!

本日は当店のGW前の最後の営業日ということもあって、朝からオイル交換やタイヤ交換、車検の引き取りなどで大勢のお客様にご来店いただきました!ありがとうございますm(_ _)m

この連休中にツーリングへ出かける人も多いと思いますが、くれぐれも安全運転で気をつけて行ってきてください(^^)

 

昨日のブログはKTMネタばかりだったので今回はHONDAでまとめてみました。

 

『クロスカブ110【JA45】』のU様から夜ヘッドライトの明かりが心もとないということで、SP武川の『LEDフォグランプキット3.0(950)』を装着しました!

キット付属のフォグランプのスイッチ。

image

image

image

純正ヘッドライトのみ。

image

純正ヘッドライト&フォグランプ。

image

これだけ明るければ夜道も走りやすくなると思います(^^)

image

image

image

image

 

『リード125【JK12】』はFIランプの点灯で入庫。

メーカー保証で部品を交換させていただきました。

M様ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたm(_ _)m

 

先日納車したH様の『CB250R』のマフラーをヨシムラの『機械曲 GP-MAGNUM105サイクロン EXPORT SPEC』に交換しました。

サイレンサーの色はチタンブルー。綺麗な色で人気があります!

こんなところにまでロゴが入ってますね。

 

K様の『CBR250RR』はサイレンサーをKTMでおなじみのアクラポビッチの『スリップオンライン カーボン』に交換。

image
スリップオンのため劇的には変わりませんが、心地よいサウンドと軽量化で運動性能がUP♪

 

V様の『Rebal250 Sエディション』は前後タイヤ交換。

タイヤはIRCの『WF920HD』

フレアパターンがカッコいいですね。

レブルは普通のメンテナンススタンドだとマフラーに干渉してしまうため、TRYではKTMのメンテナンススタンドにJ TRIPの『正オフセットゴム受け70【JT-104SL】』を組み合わせて使っています。

D様の『CRF250L』はフロントフォークのオイル漏れ修理。

この車両のフロントフォークは右側にスプリング、左側にダンパーのみという特殊な構造です。

このように左右で役割の異なるフロントフォークを【SSF(セパレート・ファンクション・フロントフォーク)】と呼んでいて、部品点数を減らせるのでメンテナンス性が良く軽いのがメリット。

『CB250R』や『CBR250RR』は左右両方にスプリングが入っていますが、ダンパーは片側だけの【SFF-BP】を採用していたり、モトクロッサーのエササスも【SFF-AIR】だったりします。

サスペンションは日々進化していて、とても奥が深い世界です。

 

最後はカブのスパークプラグ交換。

image

ここまで電極の減った状態(写真左側)を見るのは初めてです・・・。

これでも普通?に走っていたのでカブって偉い。流石ですね!

 

GW期間中は5/1(月)から5/5(金)までお休みとなります。

みなさまにはご迷惑とご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 

今月の営業日カレンダー

 

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

が定休日です。

カスタムパーツてんこ盛りのKTM 390DUKEを納車しました♪

【装着パーツ】

・ハンドガード

・バーエンドミラー

・ロングスクリーン(Puig製)

・別体型ETC(ミツバサンコーワ製)

・ディスプレイ保護ステッカー

・タンクキャップステッカー

・クラッシュバー

・ローダウンキット

・リムテープ

・スリップオンサイレンサー

・エルゴシート

・リアバッグ

・サイドバッグ

・CNC加工パーツ3点

この他に

・シングルシートカウル

・タンデムグリップ

・ヘルメット

(SHOEI HORNET-ADV KTM専用カラー)

もご購入いただいております^^

 

車検でお預かりした【KTM RC390】

社外品の『Red Bull』のデカールがかっこよすぎ!!

image

スパークプラグは社外品【NGK LKAR7ARX-11P】が付いていました。国内で普通に入手できるプラグなので装着している人も多いと思います。

image

リアホイール右側のシールのリップがひび割れていたので交換。

image

 

KTMの790 DUKEはドライブレコーダー『DAYTONA MiVue M760D 』の取り付け!!

フロントカメラはヘッドライトマスクに両面テープと結束バンドで固定。

リアカメラはM760Dオプションパーツの『ナンバープレートクランプ【20053】』を使って取り付けました。

image

ドライブレコーダーの本体は車載工具の収納スペースに付属のマジックテープ留め。

ドライブレコーダーはもしもの時に役立ちますが、バイクの人はツーリング動画を撮る目的で使っている人も多いですね。
 

KTM 2022MY 890ADVENTURE Rは納車しました!

純正オプションのパニアケースはツアラーテック製
左パニアケースの容量45L

右パニアケースの容量31L

 

890ADVENTURE用のグリップヒーターは操作スイッチをハンドルバーに追加するタイプとハンドルバーの純正スイッチを利用するタイプの2種類があり今回は後者を取り付けました

スロットル側は配線が垂れ下がらない構造なのでスッキリ

ヒューズボックスの手前にあるのが新たに追加したヒーターコントロールユニット

【グリップヒーター設定画面】

テックパックをご購入いただいたのでソフトウエアはフル装備です(^^)
【MSR、クイックシフター+、クルーズコントロール、ラリーパック】

【ラリーモード設定画面】
スロットルレスポンスやトラクションコントロールの介入具合を9段階で調整することができます.

トップケースは無しでその代わりに荷物を積みやすいようにラゲッジキャリアを装着

 

 

KTM 1190ADVENTURE は車検とチェーン&スプロケ交換。

新車みたいにピカピカになりました🎶

このモデルはスイングアームの凹みにスプロケットの歯先かかっているので、スプロケットの脱着はちょっと手間です。

RKのGV525X-XWチェーンと純正スプロケットの組み合わせ。純正のチェーン&スプロケットでも5万km持ったからきっとそれ以上の耐久性でしょう!!

 

 

今月の営業日カレンダー

 

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

が定休日です。

最近納車したHONDA車を一挙にご紹介します。写真を撮り忘れているお客様は申し訳ございませんm(_ _)m

 

K様『タクト・ベーシック(パールディープマッドグレー)』

image

 

M様『ジョルノ・くまモン バージョン』

image

 

M様『リード125(マットテクノシルバーメタリック)』

 
K様『PCX(パールジャスミンホワイト)』
image
 
U様『スーパーカブC125(パールネビュラレッド)』
image
 
I様『スーパーカブC125(パールニルタバブルー)』

 

K様『スーパーカブC125(マットアクシスグレーメタリック)』

 

N様『ハンターカブCT125(マットアーマードシルバーメタリック)』

純正オプションのグリップヒーターとシガーソケット、ラフ&ロードのトップケース50Lを装着しています(^^)

ネット通販で同じような商品が売られていますが、ラフ&ロードのトップケースはシルバーでも塗装が施されていて少し落ち着いた色味になっています。

品番 : RY89004
品名: RALLY890 アルミトップケース50
価格: ¥35,000(税別)
SIZE: 外寸 縦390×横460×高さ340mm
容量: 50L
重量: 7.8kg(取り付けベース含む)

 

S様『DAX(パールネビュラレッド)』

 

C様の『モンキー125(パールシャイニングブラック)』は色々パーツを付けさせていただきました!
image
SP武川『タコメーター』
image
エンデュランス『グリップヒーター』
image
SP武川『バーエンド』
image
U-KANAYA『ビレットレバー(ツーリングタイプ)』
image
デイトナ『USB電源 タイプC』
image
キタコ『ハンドルブレース』
image
SP武川『タックロールシート』
image
 

K様『ADV160(マットダリアレッドメタリック)』

 
T様『CB125R(パールスモーキーグレー)』
image
DAYTONAのスレンダーUSBとKIJIMAのヘルメットホルダーを装着しました。
image
image
image
 
K様の『CRF250L<S>(エクストリームレッド)』
image
 

こうやって振り返ると大勢のお客様にご購入いただいていて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 

軽二輪やモンキーやグロムをご予約いただいているお客様には納期遅延などでご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。

 

何か情報が入りましたらこちらからご連絡しますので、もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げますm(_ _)m

 

 

今月の営業日カレンダー

 

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

が定休日です。

今回のキャンペーンは「購入サポート」と「特別低金利1.9%」の二本立!

ローンを組まれる方はダブルでお得です(^^)

 

<キャンペーンの詳細>

【実施期間】

2023年4月15日から2023年6月30日まで

※ 期間中の対象モデルの新車ご成約と2023年7月9日までの登録

(競技用車輌は納車)が条件となります。

 

【対象モデル】

・MY2022とそれ以前のストリートモデルの新車

・MY2023とそれ以前のオフロードモデルの新車

 

【キャンペーン内容】

ご成約時に購入サポートとクレジット利用者には特別低金利1.9%

(最大支払回数60回まで)を併せてご提供。

 

《サポート金額44,000円モデル》

 ・SX-E5

 ・SXシリーズ(100cc未満)

 ・DUKE,RCシリーズ(400cc未満)

 

 《サポート金額55,000円モデル》

 ・SXシリーズ(100cc以上)

 ・690SMCR

 ・ADVENTUREシリーズ(400cc未満)

 ・DUKEシリーズ(400cc以上、1000cc未満)

 

《サポート金額77,000円モデル》

 ・EXCシリーズ

 ・690ENDURO R

 ・ADVENTUREシリーズ(400cc以上)

 ・DUKEシリーズ(1000cc以上、GT含む)

 

 

 

 

続いてピットの様子を紹介したいと思います。

 

S様のKTM 250EXC TPI SIXDAYS は腰上とサスペンション、足回りのメンテナンス。

image

image

 

また別のS様のKTM 390DUKE はリアタイヤとチェーン&スプロケット交換。

 

そしてKTM 890DUKE Rのお客様もS様。

image

色々パーツを付けさせていただきました♪

【装着パーツ】

・HANDLEBAR END MIRROR

・BRAKE FLUID RESERVOIR COVER

・BRAKE FLUID RESERVOIR CAP

・FACTORY TRIPLE CLAMP

・FACTORY FOOTPEG SYSTEM

・FUEL TANK PROTECTION STICKER

・フェンダーレスキット(社外品)

・スリップオンサイレンサー(社外品)

image

image

image

image

image

image

image

 

こちらKTM 890DUKE R のお客様は残念ながらS様ではなくN様です(笑)

遠方にお住まいですが12ヶ月点検などでお落ち込みいただきました。

 

この他に690SMCRのエンジンを分解したりと、ピットは例年になく大賑わいです!

image

 

作業をお待ちいただいているお客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

順番に作業しておりますので今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

 

今月の営業日カレンダー

 

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

が定休日です。

こんにちは。

歳のせいか、一日、一週間、一ヶ月があっという間に過ぎてしまう今日この頃・・・。

気が付いたらブログを三ヶ月も更新してませんでしたm(_ _)m

 

少し前?の出来事も含めて少しづつ更新してこうと思います。

 

先ずは新聞屋さんからご注文いただいたHONDAの【新型スーパーカブ110プロ】

ブレーキレバーの付け根にある大きなパーツはロック装置。
オフロードバイク並みのディスクガード付きです。

HONDA【レブル250 Sエディション】納車しました!

40Bハンドル、マルチバーホルダー、USBポート(Cタイプ)、ビレットレバー、ETC、サイドバッグなどを取り付けさせていただきました。

image

 

HONDAの【CBR250RR】はリコール作業とチェーン&スプロケ交換。
 

KTM【RC 125DUKE】は前後タイヤ交換とフロントフォークシール交換。

 

KTMの【390DUKE】はO2センサーの交換。
スモールDUKEの初期型ではたまにあるトラブルです。
 
KTMの【690SMCR】は車検でお預かり。
追加作業でグリス周りのグリスアップを行いました。
最近購入したバッテリーチェッカー。
ちょっと診断が甘い気がします 笑
 
今月の営業日カレンダー
 
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

が定休日です。

 

 

こんにちは!
今年の冬は暖かい日が多いのでバイク乗りには有難いですね🎶

ピットでは連日整備や修理で大賑わい(^^)
今回はKTMの整備をメインにご紹介したいと思います。

S様の『125DUKE』は12ヶ月点検でお預かり。
ちょっとした異常が見つかったので点検して良かったです。
 

こちらは少し前に納車させていただいたK様の『250DUKE』

image

パワーパーツはバーエンドミラーとクラッシュバーを装着していますが、追加で色々ご注文をいただいているので、まだまだカッコよくなります!!

image

USBはPLOTの【USBコンバージョンキット】

image

ETCはミツバサンコーワの【MSC-BE700S】

image

image

ヘルメットホルダーはKIJIMAのスモールDUKE専用品。

image

 

F様の『690DUKE』はフロントフォークのオイル漏れ修理。

image

image

image

image

オイルは結構汚れていてブッシュも摩耗していました。作業後はかなり動きが良くなったと思います。


N様の『1290SUPER DUKE R』は12ヶ月点検。

image

特に問題はなく絶好調でした。


「新製品販売のお知らせ】

Cardo(カルド)社製インカムのハイエンドモデル

『PACKTALK EDGE』のKTMオリジナルバージョンが今春発売される予定です。

プロモーション動画↓

<特徴>

・クリアなJBLサウンドシステム

・強力マグネットによるエアーマウント

・ボイスコマンド対応(日本語対応)

・ユニバーサル接続(他社機インカムと接続可能)

・防水・防塵

・長期3年保証

 

高性能なスピーカーとメッシュ通信を搭載し、グループ通話人数はなんと最大15人!

店頭にてご予約受付承り中です(^^)


 

2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

が定休日です。

こんばんは。今回はHONDA車の納車整備やピット作業についてご紹介します。

先ずはS様の新型『ハンターカブCT125(新色マットアーマードシルバーメタリック)』。

入荷したと思ったらアクセサリー電源を付けてさっそく納車です。


K様の『クロスカブ110くまモン バージョン』はエンデュランスのグリップヒーターを装着しました。

この商品は電熱線が全周巻(純正は半周巻)で、スタートアシスト、レギュレート、輝度調整、最大出力調整、電圧計など便利な機能が付いているのでオススメですよ~。


商品(クロスカブ専用品)の詳細はコチラ↓


『ADV150』の中古車は常連客のK様にご成約いただきました。いつもありがとうございますm(_ _)m

 

T様の新型『Rebel250(マットガンパウダーブラックメタリック)』はツーリングライダーの「三種の神器(ドラレコ&ETC&USB)」を取り付けました!
ドラレコはDAYTONAの【Mivue™ M777D】

 USBはPLOTの【USBコンバージョンキット】

ETCはミツバサンコーワの【MSC-BE61W】

ヘンリービギンズの『サドルバッグ9L』
レブルは収納スペースがほとんど無いのでサドルバッグはオススメのアイテムです。

 

ドライブレコーダーカメラの画角チェック

新型でメーターハーネス部分のアクセサリー電源を使用するためにはタンク下のリレーブロックにリレーを追加する必要があります。

またタンク下のオプションカプラーは廃止されています。

 

N様の新型『Rebel 250 S Edition(新色キャンディーディーゼルネット)』も納車整備完了しました!!

U-KANAYAの『ビレットレバー(ツーリングタイプ)』
レバーの位置を調整できるほかレバー操作がかなり軽くなります。

写真ではたぶん分からないと思いますが、ハンドルバーを40mm手前で20mm幅が狭くなるデイトナの『40Bハンドル インナーウエイト145』に交換してあります。

USB電源は先ほどと同じPLOTの【USBコンバージョンキット】ですが今回はフレームに取り付けました。

ETCはミツバサンコーワの【MSC-BE61W】

 

大垣市の自動車学校にNC750XのSTDとDCT仕様の二台を納車させていただきました。

いつの間に教習車も色々進化していて驚きました。

今週は16日、17日と連休になりますので、よろしくお願い致します。
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

が定休日です。