ふと、急に思い立って霞ヶ浦を廻ることに・・・

(カスイチといっても西浦の南側だけ、が標準です・・・)

前回が何時だったか分からない程、多分コレ↓以来かな?




おまけに何をトチ狂ったか、風速5mの予報なのに、何時もなら4m以上なら迷う事なくグラベルライドを選択するのになぁ。


南南西の風なので、前半はやや追い風基調の横風、後半は横風から向かい風になるかな、との読み、コースは行き当たりばったりで。

やや調子が悪い感じだが、追い風に助けられ?江戸崎→大杉神社→K206→稲敷大橋を渡ってCR下の一般道でR51に出る。

お弁当の自販機で有名なあらいやオートコーナーを過ぎ、北大利根橋を渡ると横風に、、、


途中でCRをロスト、一旦R355に出て少し北上、適当な所で左折して湖岸沿いのCRに戻った。

遠くに霞ヶ浦大橋が見えてくると(取り敢えず)あそこまで、と力が入る。

カスイチの時は右回り、左回り問わず休憩をとる道の駅たまつくりだが、今日はトイレも大丈夫そうなのでそのまま橋を渡る。

向かい風基調になり、このままR354なら多少なりとも風の影響から逃げられるかもと一瞬思う。

CRに入り、遮る物が何も無く速度が20km台になるときも・・・

それでも前に見えた自転車を目標にして、を3回ほど繰り返す。

決して速くはないが、踏み過ぎず回し過ぎず割とコンスタントに走る事ができた。


土手の草むらに今季初のニョロを見つけてしまった。(大の苦手)


ようやく筑波山と土浦の街並みが見えるようになった頃、流石に脚に疲れが。。。

一旦K263に出て、土浦駅を過ぎて橋を渡って左折、再びCRに戻る。

霞ヶ浦総合公園を通り過ぎて、霞ヶ浦高校前からR125に出た、すでに脚一杯。

阿見坂をゆっくり登って、茨城大学→アウトレットを掠めて正直に抜けて、100kmまでちょっと足りなかったのでたつのこフィールド経由で帰宅。



結局、100kmを休憩なしで走りきった。 気温、湿度が良かったんだろう、Wボトルでギリギリ持ち堪えた。 こんなの何時以来かな。

膝や尻は痛くならなかったが、首肩に少し張り、両脚に痺れがあり呼吸が落ち着くまで30分以上掛かった。