龍ヶ崎の自転車や、出張修理とスポーツバイクのティンカーベルです。
モペットではない、電動アシスト自転車をお預かりしました。
電源が入らなくなった、との修理依頼です。
(あぁ、またスイッチが逝かれたか?)
国内メーカー製ではない、大手HCやスーパーで売られている割とお買い得価格の電動自転車に多い症状です。
コネクタやバッテリーの接点をクリーニングしたら一度は復帰したものの、お代を頂いてお帰りになろうとしたらやっぱり駄目でした。
スイッチを手配して、でもやっぱり腑に落ちないので再確認。
よ〜くコネクタを見たらピンが1本掛けていました。
水分の侵入による腐食と思われます。 此処も一応は防水仕様ですが、ちゃんとした?輸入業者が扱っている自転車は学習したのかカバーが追加されてたりします。
それだけならまだしも、掛けたピンがメス側に残ったままなので髪の毛程細いピンを抜き出すのは不可能、コチラ側も要交換です。
・・・復活しました。
詳細は書けないのですが、、、
時間と手間とパーツ、全く割りに合いません、というか大赤字です。
国内メーカー以外の、こういうような特殊な修理は今後断る方向に方針変換しようかな。
ありがとうございました。