龍ヶ崎の自転車や、出張修理とスポーツバイクのティンカーベルです。

Googleの名を語り、Googleマップの3D化に伴い、店舗の写真撮影・更新が必要との電話がありました。



写真を3D化しないと店舗の情報が表示されなくなるとの事です。

撮影は無料、都合が悪い箇所にはモザイクを掛けられ、悪い評価も消せますというのです。

ただし、スポンサー(電力会社等)との契約が必要と言います。 (ん、何か話しが胡散臭くなってきたぞ。)

「明日、8時に撮影に伺います」
-(え、8時? 常識的にありえない時間帯。)

 「8時は無理です。」
「じゃ、12時に伺います。」
-(えっ、12時? もっとあり得ないんだけど。昼食でも奢ってくれるの?)

 「・・・わかりました。」

会社の電話番号を自ら教えてくれましたが、会社名・所属部署名は言わず個人名だけ。また、通常なら訪問する自身の携帯電話の番号も言う筈ですがそれも無し。

・・・何か怪しい。


やっぱりどう考えても怪しいので、翌日8時30分に教えられた会社の番号へ電話を掛けました。

営業時間外ですとの留守電。

9時に掛け直したがまだ時間外。

10時に掛けたらやっと繋がりましたが、会社名をはっきり言いません。

聞き直しましたが、何とかサポートとしか聞き取れませんでした。

○○さんお願いします、と言ったら外出中との事だったので、アポは取り消しますと言って電話を切りました。

折り返し連絡があるかもと思いましたがありませんでした。


どうやらストリートビューの事業者、またはその関係者からの営業?勧誘?らしく、Googleとは無関係のようです。

NTTや東京電力を語る代理店からの営業電話と一緒ですね。

事業をしていると色々な勧誘セールスの電話が掛かってきます。

最近は、お客様からでは無いと判断した電話は一切お断りするようにしていたのですが、つい対応してしまいました、反省。

特に個人事業主の皆さん、お気を付け下さい!