龍ヶ崎の自転車や、ティンカーベルです。
ひっ迫、って人口(世帯数)が増えた訳じゃないし逆にあちこちに太陽光発電所も見かけるけど・・・?
確かにまだ六月なのにこの暑さ、と言うのは分かるけど、、、
そうか、原子力発電所の稼働ありきなのか⁉︎
電力使用が高まる時間帯にロードでGO!
運動は控えてください、と言うアナウンスを横目に本番に備えて暑さに慣れておかないと。
今年は新たなインナーシャツを試している。
接触冷感の長袖タイプだが、確かに着た瞬間冷んやりするし袖はかなり薄くて透けている。 プロ選手が着用しているウエアも最近透けているが同じような素材なのかも。
去年は接触冷感のアームカバーを着用したが、その効果は的面。 正直、接触冷感の効果の程はあまり体感出来なかったが強い日差しの下ではカバーはあった方が断然良い。 もっと暑さが厳しくなったら水を掛ければ単に素肌に掛けよりも気化熱の効果大だ。 唯一気になるのがずり下がりだったのでどうせならシャツごと接触冷感にしちゃえ、と思った次第。 ライドに向いてなくても普段着に使えるしね。
また、プロのレースで見かけるようになった、首の後ろ・背中にストッキングに氷を入れた物をウエアの中に押し込んでいるのを真似てみることに。
ストッキングはちと問題あり?なので何か良い物がないかな〜、と捜したら有りました。
用途が無く使っていなかったモバイルバッテリーのケース、メッシュで大きさも手頃です。 今日は氷ではなく保冷剤を入れてみました。
多分、1時間も持たないで溶けてしまったと思いますがその後も冷んやり感は継続しました、メッシュが効いたのかな。 心配だった冷た過ぎることもなくこれは使えるぞ。
実はいざ走り出してみると風が思いのほか強くて、対策の効果もあり?暑さは思った程感じませんでした、先日のほうが体感的には暑かったかも知れません。 60km弱で今日はボトル1本しか消費しませんでしたし。
今度は違うメーカーの接触冷感インナーを購入して試してみようかな。
