先日、グラベル目当てのプチ遠征ついでにソロキャンプをしました。

林道が通行止めやら冬季休業やらで当てにしていた野営場所を二転三転、8時過ぎにようやく本日の寝ぐらを確保できました。

野宿? ビバーク? 車中泊などは年に数回しますが、野外炊飯(と言う程ではありませんが)は久しぶりです。 なんせ季節は冬だし。

まずは何と言っても焚き火台で火を起こします。 焚き火台と言ってもお得意の簡単ケチケチ、ペール缶を重ねて二重底にしただけの代物です。

(簡易バーベキューコンロ、2バーナーコンロ、ランタンなども持っていますが・・・今回は使いません)

ライターの調子が悪くてガスバーナーから点火ならぬ転火。



この焚き火台は初めて使うので一焼きしておいてその間にモツ煮込みをガスバーナーで温めてビールで乾杯!



ビールは当然冷たいので温かいモツ煮で暖をとります。 味が滲みてて柔らかくて旨っ!熱っ!

薪が一段落したら炭を投入、置き火になったらプレートで牛タンを焼きます。



巷では厚切りが人気のようだがこちらは超薄々、一枚当たり100円! タン独特の旨みと歯応え、寒空の下ビールが進みますが実はタンを食べるのは久しぶりだったりします。



次は野菜(一部忘れてきた)を焼いておいて頃合いを見てステーキ登場! ニンジンが焼いたら千切りのように細くなってしまいました。



わさび醤油、味変でステーキソースで。 海鮮巻きも思ってたより旨いぞ、ネギトロが良い味わい。



サンチュに肉と野菜、コチュジャンを入れて巻いたらこれまた絶品、いくらでも食べられる(食える訳ねーだろ)。



じゃが芋も焼けました。家に“インカの目覚め“しか無かったけど、やっぱバター醤油は最強だな。



さてもう一枚ステーキ行くか、とも思ったがここは今度は焼き鳥で。



炭火から網までちょっと高いかな、と思っていたがその分ゆっくりと。

薪を入れても充分な高さが欲しかったのであえて高くしてあるし、一人ならこの火力で申し分ないというか燃えすぎないように空気の取り入れ穴もあまり大きくしなかった。

3本あっという間に食べてしまった、もう2〜3本はいけたな。

食後のデザートは何故かケーキ⁉︎


(甘い物でもお酒が呑めます^ ^:)


今日は風が強く、ここには直接は吹き込まないがでも流石に冷える、足先と手が冷たい。

静かに焚き火を見ながら過ごす至極のひと時。 焼酎にウイスキー、焚き火が燃える音に時折り鳥や動物達の声、木が揺れる音、川のせせらぎ・・・



というのは今日は無縁、ブルース・スプリングスティーンなんかを聴いて一人盛り上がる、寒さのせいか?



日が変わってからお開き、焚き火台には蓋を被せて就寝。

なんか足元が寒いなぁ、と思っていたら朝起きて見ると毛布(ピクニック用ブランケット)が完全にハダけていた。

寝袋の上に掛けたのに余程寝返りが酷かったのか、逆に毛布無しでよく大丈夫だったなぁ。

アラームなしで7時に起き出す、あれっ意外にもアルコールが殆ど抜けていてスッキリ!

朝食用に火起こしから。

パンの両面を焼いておいて、頃合いを見てベーコンと卵を焼く。

アルミホイルを被せた卵が程よく固まったらチーズを乗せてそれをパンに挟む、ケチャップを忘れずに。

スープも何種類か用意してきたが気分はコーヒー。



上出来上出来、ケチャップがもう少し多かったほうが良かったかな。


食べ終えて一息入れたら後片付け、焚き火台以外は撤収。

キャンプは準備と後片付け、家に帰ってからも大変なんだよね、とりあえずもっとゆっくり出来たら良かったんだけどね。 

気持ちを切り替えて着替えてさあグラベルへGO!