龍ヶ崎の自転車や、スポーツバイクのティンカーベルです。
ロードバイクをお預かりしました。
メンテナンスをご希望ですが、シフトワイヤーが脚に当たるので短いセッティングにして欲しいというのと、ヘッドとサドル部分からなにやら異音がするそうです。
完成車でのお渡しだと言うこともありますが、確かにゆとりのある長さであった事は事実です。シフトワイヤーは新装したのですが内蔵式なので結構手間取りました。
BB下のワイヤーリード部分でライナーに詰まってインナーが通らなかったため、一旦ワイヤーリードをライナーごとフレームから浮かせてインナーを誘導、ワイヤーリードを戻してからアウターの長さを確認すると言う作業を繰り返しました。
最終的なアウターの長さはインナーのテンションが掛かった状態でなければ微妙に長さやカーブが変わってしまうからです。
フレーム側のアウター受け入れ口の構造上、アウターのカーブが外側に膨らむ傾向があるのも厄介でした。
合わせてフロントのディスクレーキのホースも短くしようとカットしたのですが結局新調するはめになってしまいました、こちらは持ち出しです。
そして異音二箇所ですが、お客様のほうでハンドルとサドルを換装していますがとそれが原因ではないと思われます。
ポジションが変わらないように気を配りながら要所要所、考え付く箇所全てに対策を施しました。
お渡し後の試乗では音がしなくなった、とのことですが原因を特定することは出来ませんでした。
ありがとうございました。