龍ヶ崎の自転車や、スポーツバイクのティンカーベルです。
年代もののチューブラーホイールをお預かりしました、劣化したタイヤの交換をご希望です。

実は先日、グラベルロードで里山に入ったところ、ノルディックウォーキング中のお客様とばったり出会い、近況報告などを交換、今度ロードのタイヤ交換に持っていくとお聞きしていたのですが、その翌日に本当に持って来られました。
最近はほとんど乗っていないがいつでも乗れるようにしておかないと本当に乗らなくなる、というのが理由です。

ハブはシマノのサンテ、リムはアラヤのプロスタッフ400です。

スポークが短くてネジ山がニップル先端から見えているのが気になります。
この年代のチューブラーホイール組みならスポーク本数が36か32しか通常はありません。フリー側と半フリー側で長さを違えても4種類の長さのスポークを揃えておけば大体は間に合う筈なのに。。。
タイヤとその接着方法で迷いました。
タイヤは在庫があって自分も使っているお勧めのTUFOにしようかと思いましたが、タイヤサイドがアメ色の方がやっぱり旧車には合うかな?

元々はリムセメントでしたが(選択肢はなかったので)、始めはそのままリムセメントでと思ってパリパリになったのを軽く滑らかに落としましたが、リムテープのほうが持続性が高いのでセメントを出来るだけ綺麗に落としてからリムテープ接着にしました。

リムの縦横に振れがあったのでニップル爆発にビビりながらテンションをかける方向で調整もしています、ありがとうございました。
