龍ヶ崎ニュータウンの自転車や、スポーツバイクメカニックのティンカーベルです。
ディスクロードバイクのメンテナンス。

後ブレーキの遊びが多きくなってきたそうだ。
完成車で半年位? 経過、意外とローターが減っている感はあるがそれが原因では無い筈だし・・・
ロードのディスクブレーキはまだ扱いが少ないが、従来のキャリパーブレーキより調整出来るポイントがほとんど無い。
オイル漏れがない事を確認して前後ほぼ同じに、、、とりあえずメンテ終了。
後日、今度はチューブレスレディタイヤのビードが上がらない、とホイールのみ持ち込み。

シーラントを追加したもののコンプレッサーを使っても上がらなくなったそうだ。試してみたが確かに全く上がらず上がりそうな気配すらない。
一旦タイヤを外して各部のチェックとメンテ、こちらもとりあえず上がったが、、、

3点程原因と思われる内のひとつがパンク。

内面までは達していなさそうだし(後で確認すると微かにエアー漏れがあった)、パッチを貼る修理よりシーラントで塞がれた方がよりベターと判断、トレッド側のみ補修した。
他の2個所も念のためにもメンテはしたがエア漏れの要因にはなるがどうやらビードが上がらない原因ではなかった模様、やはりタイヤとリムとの相性が問題だったのか?
そう言えば自分のチューブレスホイールもビードが上がらなかったまま放ったらかしになっているし(単に新しいタイヤが買えない貧民)。。。
・・・あぁ成る程、思い当たる節がある。お客様の言う事も半分?当たっていたがどうもそれだけではなかったみたいだ。
だがそうだとしてもどうしたらいいのか、どうする?