ホイールを組みました。






組み替え前






シマノのハブにマビックのリム、手組みに間違いないし、XTRのハブのホイールなんてそうそうない?のでこれを組んだのはそれなりのビルダーの筈、、、

という思い込みで同じスポーク長、おまけに念の為測定した筈なのにいつもの一般車の修理のように測定してしまい、在庫のスポーク長では長かったため発注、組んだもののスポークが短い。

組めないことはないが、ニップル側のネジ穴からスポークの端面が見えない程。

あちゃ〜、なんて短いスポークで組んであったんだ⁉︎

ハブのロゴとリムのバルブ穴が全く合っていなかったのに気になっていた時点であれっ?と慎重に事を進めるべきだった。

改めて細部を採寸、計算式からスポーク長を割り出して、、、

なんだ、在庫があったじゃないか(>人<;)

組めました。


バルブ穴から覗くとハブのロゴが見えます。
(単に見栄えだけで、ホイールの強度等には一切関係はありません。しいて言えば自己満足ですかね)


スポーク長はニップルとほぼツラいち、です。これくらいが適正かと。

元々のは4ミリ程短かったです。
通常、プラスマイナス1ミリまでが許容範囲となります。

あ〜あ、余計な在庫が増えちゃった。(^^;)