竜ヶ崎ニュータウンの自転車や、スポーツバイシクルのティンカーベルです。

ランドナーを買っていただいたお客様から、誤って車でぶつけてフレームが曲がってしまったと連絡がありました。

フレームの取り寄せが可能か聞かれたので一応念のためダメ元でメーカーに確認しましたが、フレーム代と部品の載せ替え工賃を考えると新車を購入するのと価格が変わらなくなるのでフレーム単体での販売はしていない、との回答でした。


当店で直せるかどうかは別として、どうせそのままでは乗れないし持ってきてもらいました。

イメージ 1


う~ん、チェーンステーが内側に曲がっているだけでなく下方法にも、三次元に変形しています。

ホイール(リム)も結構逝ってますね。。。






完璧に直すとすればチェーンステーを差し替える(パイプを新しいものに交換、ロウ付けし直す)必要がありますがその場合、部品を一旦外し塗装を剥離したのちフレームビルダーに送って修理、再塗装後に送り返してもらって再度部品を組み付けるという行程?工程?が必要ですし費用も高額になってしまいます。

ホイールもパッと見、リム交換が必要かなと思いました。











何とかしました。。。

イメージ 2










順序が逆になってしまったのですが、自転車の汚れが気になったので修理後に洗車、その時に撮影したので水滴が付いています。

画像だとかなり綺麗に映っていますが、本当はもうひと曲げしたかったのですがこれ以上荷重を加えるとパイプ自体がつぶれてしまうのであきらめました。塗装も今一です。

リムはそれほどテンションの差がない状態で振れ取り修正ができたのは幸いでした。

もちろんフレームセンターも確認していますし格安にて修理できました。









ダメージを受けたフレームは完全には直すことができません。特に材質がアルミやカーボンならなおさらです。

修正したフレームの乗車に当たっては細心の注意が必要になりますが、今回はお客様のご了解の上修正しています。




ありがとうございました。










#スポーツバイク、#メンテナンス、#フレーム修理