自転車の出張修理 ティンカーベルです。

ハンドルが時々動かなる、という修理の依頼です。

お話を伺った時はフロントフォークが変形したために前輪の泥除けと車体のパイプが接触しているのではないか・・・とすれば前輪の歪みもあるかもしれない。

と思ったので、何かにぶつかったりしたことはありませんか? とお聞きしたのですがそういう覚えはないとのことでした。

・・・ならば、施錠することでハンドルが固定される装置が付いていて部品が壊れたのかな? 



お伺いしてみると、フロントフォークは問題なし、ハンドルロック機能も付いていましたがそれ自体は問題なさそう、なのでステアリング(ヘッドパーツ)を分解してみました。

イメージ 1


ベアリング(リテーナー)が死んでいました。

イメージ 2


交換部品を持っていて良かった、交換しました。

イメージ 3


ヘッドパイプの下側にもベアリングがあるのですが、カートリッジタイプだったのでまだ何とか乗れたようです。

下側もリテーナーの場合、上側のリテーナーがダメになると下側もダメになり走行中に突然、しかも完全にハンドルが動かなくなって転倒、というケースもありえます。

ありがとうございました。