自転車の出張修理にお伺いしています、龍ヶ崎の自転車や ティンカーベルです。


市内在住のお客様から子供用自転車の修理依頼です。

チェーンが回らない、とのことですが後ろのギヤからチェーンが外れて車体とギヤ本体の間に挟まっていました。

あれっ、と思ったら後輪のタイヤがどうもパンクしている模様。。。

メインの修理をパンク修理に変更、チェーン外れ・変速調整は二次的修理にて対応します。

上記のような修理の場合、パンクとチェーン外れのそれぞれの修理工賃の合算ではなく、あくまでメインの修理代+ついでの修理代という形で前述の合算工賃より安く済む設定にしています。


お子様の自転車の修理中にこれも直せますか?と・・・

イメージ 1


お伺いした時から目についたので気にはなっていました、変わった乗り物? おもちゃ?。

イメージ 2


チューブが暴発したとのことで、チューブ交換になるのですが、流石にこのサイズは初めて見ました。

例によって急がないので、というので取り寄せ対応に。


最初はフリーだったホイールが、なぜか作業途中で回転がロックしてしまったので少々手間取りながらも交換作業終了。

イメージ 3


暴発の際にホイールのビードを乗り上げてしまってタイヤのビードフック部が少し痛んでいたので心配だったのですが問題なかったようです。

それにしてもこの裂け具合だとかなり激しい爆発音がしたのではないでしょうか?

イメージ 4


ここの所まるでブログネタの為かのように変わった乗り物、タイヤの修理依頼があって面白い&勉強になります。 次が楽しみです。


ありがとうございました。