久々に出張修理の予定が一杯に。
とは言えフル稼働(フルフル)の半分。。。
フルに稼働したのが何時だったのか・・・全く記憶にございません。
訪問の予定時間が押しそうなので早めに出動。
おかげで急なご要望にもしっかり対応できました。
でも今日のように割と忙しかった翌日は大抵・・・
『かぁ~』
閑古鳥がなくんだよね~ >_<
あっ『かぁ~』じゃ、カラスか、笑
そして・・・最近は日没後にご来店するお客様も皆無。。。
なので早めにクローズ。
と思ったら、フロントの変速ができないのでメンテしてほしいとの電話。
予定もないのでもちろん対応させていただきます。
一見すると、フロントメカ(変速機)がかなり上の位置にセッティングされている。
お客様に弄ったか、お伺いしたらワイヤー以外触っていないという。
そもそも数か月前に他県の某店でワイヤーを交換してもらったばかりらしい。 >_<
フロントメカの位置を下方に下げて、インナーワイヤーを引っ張って固定。
変速の調子を確かめる。
あれ? まだインナーワイヤーの張りが緩い!?
またインナーワイヤーを引っ張ろうとしたら、ズンズン引っ張れる???
えっ? BB(フレームの中心)下を覗くと・・・
フレームに内蔵されたアウターワイヤーがBB下まで来ているのだが、アウターの端面がバラけている。

↑ 参考画像(現品の再現と正常なワイヤー)
ん? アウターキャップもない。
プラスチック製なので割れることはあるが跡形もなく無くなるなんて考えにくいが・・・
フレームのBB下に取り付けられたプラスチック製のアウター受け(兼ワイヤーリード)も変形、傷もついています。
(そもそも位置が悪くアウター受けの形状も材質もイマイチ)
(そもそも位置が悪くアウター受けの形状も材質もイマイチ)
今後も長く乗る事を考えると、このアウター受けは新品に交換した方が良いが、このフレーム専用品の為当店では入手が難しい。
できれば取扱店にて早めに(このモデルは販売後数年経過していて現在は廃番らしいので)入手しておいたほうがよい旨お客様に伝え、乗れない(変速が使えない)よりはとりあえず大丈夫だろうと判断しそのまま使いました。
インナーワイヤーはフロントメカに固定する部分がほつれてワイヤーリードを通すことができないため再利用できず交換せざるを得ませんでしたが、超ロングツーリングのお話を伺いながら、ワイヤーの取り回しにちょっと手間取りつつ無事作業終了。
ありがとうございました。