チェーンが外れる、との修理依頼。
チェーンの張りを調整、各部の点検、簡単な整備、注油して終了。
お客様にチェーンが外れる(外れやすくなっている)原因とその調整内容を説明。
説明が終了したときにご主人がちょうど帰宅。
また最初から同じ説明。。。^ ^;
説明が終了したら、そういえば走るとなんか変なんだけど、、、とご主人が乗ってみせる。
タイヤが回るたびにビクンビクンというか、グワングワンというか・・・
あぁ、このタイヤは『ノーパンクタイヤ』なので、なかのチューブは発泡性のゴムか樹脂なので劣化とかして継ぎ目の部分が離れてしまっているんでは?
直せるなら直して、というので、、、
ノーパンクタイヤのメリット・デメリット、普通のタイヤとの比較を説明。
実際に乗っているのはお子さんで、「重い!」と文句を言っている、とのことで普通のタイヤ・チューブに交換となりました。

発泡性ではなく割と堅めの樹脂製で中空のものが連結して入ってました。

良く見ると、割れている部分があります。これが原因、結果的にノーパンクではなかったですね。
ちょっと手こずりながらも交換終了。
再び試乗、「軽くなった!」との感想。
前輪も、、、とのお話になりそうだったのですが、とりあえずお子様に乗ってもらって良かったら何かの機会に変えましょう、勿体ないのでと提案させていただきました。
ノーパンクタイヤ・・・〇・釘などの突き刺しパンクはしません。空気も入れなくて済みます。
×・持っても走っても重いです。乗り心地も悪くなります。
・タイヤ自体は摩耗しますし、交換費用も高くなります。
×・持っても走っても重いです。乗り心地も悪くなります。
・タイヤ自体は摩耗しますし、交換費用も高くなります。
どちらが良いかはお客様の判断に任せています。当店ではおススメも在庫もしませんが取り寄せ交換は可能です。(発泡性ゴム素材になります)