夏休み前・・・

 連日の猛暑日、サクッと昼までなら熱中症も大丈夫だろう、と久しぶりに定番の江戸崎コースへ。

 10kmほど走って信号再スタートの時、左足がペダルにカチッとはまらない。

 ん、スプリング(C型クリップ?)が割れたかな、とすぐに想像できたのでそのまま走り続ける。

 停まると暑いし適当な場所もなく、とりあえずペダリングはできるし・・・

 意識して踏込ペダリングしないとペダルから足が浮いてバランスを崩しそうになる。

 何度か足が浮いて外れかかったが、逆に集中して走れたかも。。。


 帰宅して確認すると・・・

イメージ 1

 やっぱり割れてました。すぐに買っておいたスペアと交換。

イメージ 2

 脱着・ムーブ(かかと側の内外への振り)が固い。こんなに固かったのか。

 振りの調整(内外別々に調整可能)をして夏休みライドの準備完了。


 水シャワーを浴びた後も汗が止まらず、午後も暑くてぐったり。

 身体に熱が籠ってしまったようだ。

 夜はたまらずエアコンをつけて就寝。いつ以来だ?

 エアコンで寝苦しい日々からも解放されてぐっすり寝られた。


 今年は出張修理の移動のときもエアコンを多用、温暖化のせいかそれとも歳のせいなのか。。。

 

 




麦草峠・・・

 標高が2127mで国道としては渋峠の2172mに次ぐ2位。
 
 3位は金精峠1840mで、渋峠・金精峠はすでに走破済み。。。

 ちなみに国道でない標高が高い峠の乗鞍も獲得?済み。。。

 なので今年は必然的にこの麦草峠制覇を目指すことに・・・


 だが走り始めてすぐに左脚のふくらはぎの付け根、左膝に違和感が、、、

 先日交換したクリート位置(内外への振り調整)が微妙に合っていなかったようだ。

 それともエアコンで脚が冷えたか?

 佐久穂から上り始めてすぐにコースの変更を考えながらの走行となってしまった。

 
 とりあえず麦草峠・3大峠獲ったど-!
 
イメージ 3

 峠の写真でもわかると思うが寒い!

 蓼科への下りで痺れた手が、その後なかなか回復しなかった。

 白樺湖からビーナスラインを走って美ヶ原方面に抜ける予定を変更して、

 スズラン峠、白樺高原を北上、立科に抜けるコースに短縮変更。

 楽しみにしていたビーナスラインを走れなかったのは残念。
 

イメージ 4

 石臼で引いた山菜そば(食べ掛け)とコシヒカリのミニ天丼セットでやっと補給。

 途中まったくと言うほど補給できるコンビニ等がなかった。


イメージ 5






『一緒に走ろう会』いなしき花火見物ナイトライド・・・

 今回が2回目の花火ナイトライド。

 MTB6台で、往きはなるべくダートを走ります。(帰りは舗装の裏道で渋滞知らず)

イメージ 6

 打ち上げ会場すぐ近くの空き地に陣取って、ヒュ~~~ドーーンパチパチ、カンパ~イ♪(注:ノンアルです!)

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

 あれっ以前より30分も早く終了!?

 ラスト前のスターマインが楽しみだったのにいつの間にかスルー?というか終わっちゃった??? ^ ^;

 まっ充分迫力があって楽しめたから良しとしましょう。











 タグ:自転車、ロード、MTB、スポーツバイク、竜ケ崎、江戸崎、牛久、ライド、麦草峠、ビーナスライン、いなしき、花火、一緒に走ろう